2017年07月31日
☆子ども家事教室を開催いたしました☆
こんにちは(^^)/
豊橋のお片づけのお手伝い『Rapport』のスタッフかんちゃんです。
土曜日は、夏休み特別企画 ワクワク 子ども家事教室を開催いたしました。
今回は、そうじ・洗濯・お弁当作りと盛り沢山の内容♪♪
子どもたちがどんな反応をするのかドキドキでしたが、
みんな真剣な表情でお話を聞き




実践を楽しんでくれました(^_-)-☆





自分で作ったお弁当を嬉しそうに食べる姿に一安心とこちらも嬉しくなりました。






家事とは、お家の事
家族みんなで協力しあうことなんですよね。
子どもにはまだ早いとさせない事もありますが、
大人になる練習
親として、一人で生きていく力を教えていくことも大切だと思います。
我が家の小学生の息子二人も今回参加しました。
早速翌日もはりきってお手伝いをしてくれました。
包丁を持つ手はぎこちなくハラハラしますが、練習をしないと上手にはなりませんからね。
これからもけがをしないようにじっと見守りたいと思います。

参加してくださった皆様、ありがとうございました。
豊橋のお片づけのお手伝い『Rapport』のスタッフかんちゃんです。
土曜日は、夏休み特別企画 ワクワク 子ども家事教室を開催いたしました。
今回は、そうじ・洗濯・お弁当作りと盛り沢山の内容♪♪
子どもたちがどんな反応をするのかドキドキでしたが、
みんな真剣な表情でお話を聞き




実践を楽しんでくれました(^_-)-☆





自分で作ったお弁当を嬉しそうに食べる姿に一安心とこちらも嬉しくなりました。






家事とは、お家の事
家族みんなで協力しあうことなんですよね。
子どもにはまだ早いとさせない事もありますが、
大人になる練習
親として、一人で生きていく力を教えていくことも大切だと思います。
我が家の小学生の息子二人も今回参加しました。
早速翌日もはりきってお手伝いをしてくれました。
包丁を持つ手はぎこちなくハラハラしますが、練習をしないと上手にはなりませんからね。
これからもけがをしないようにじっと見守りたいと思います。

参加してくださった皆様、ありがとうございました。
2017年07月14日
☆【2017年】子ども家事教室の日程☆
Rapport子ども家事教室

【開催日】
・7月29日(土)
【場所】
Appetizer(アペタイザー) 2階多目的ホール
豊橋市吉川町65-2 ⇒ アクセス
その他詳細およびお申し込みについては
Rapportホームページをご覧ください。
【開催日】
・7月29日(土)
【場所】
Appetizer(アペタイザー) 2階多目的ホール
豊橋市吉川町65-2 ⇒ アクセス
その他詳細およびお申し込みについては
Rapportホームページをご覧ください。
2016年12月26日
☆親子で楽しむお手伝い講座を開催しました☆
今日は冬休みに入った子供たちのお手伝い講座を開催しました♪
今回ははたき、ほうき、ぞうきんの使い方を学びました。

手首を使って埃はらい。
パタパタといい音を響かせて♪

ほうきとちりとりで上手に床のゴミを取りました。





ぞうきんの絞り方を練習して、拭き掃除。
ぞうきんがけもとても上手!
子供たちは小さなゴミや、汚れなどにもよく気がついて隅から隅までぴっかぴかにしてくれました(๑˃̵ᴗ˂̵)
お手伝いができて一人前。
みんなは大人になる練習をしてるんだよ。
たえさんの優しい言葉にみんな素直に頷いていました。
おうちに戻ってからも、計画表にそって毎日お手伝いしてね٩( 'ω' )و
今回の講座で2016年のすべての講座が終了しました!
一年間たくさんの方にご参加いただきありがとうございました♡
2017年もいろいろな講座を計画していきます。
楽しみにしていてくださいね!
まみりんでした。
今回ははたき、ほうき、ぞうきんの使い方を学びました。

手首を使って埃はらい。
パタパタといい音を響かせて♪

ほうきとちりとりで上手に床のゴミを取りました。





ぞうきんの絞り方を練習して、拭き掃除。
ぞうきんがけもとても上手!
子供たちは小さなゴミや、汚れなどにもよく気がついて隅から隅までぴっかぴかにしてくれました(๑˃̵ᴗ˂̵)
お手伝いができて一人前。
みんなは大人になる練習をしてるんだよ。
たえさんの優しい言葉にみんな素直に頷いていました。
おうちに戻ってからも、計画表にそって毎日お手伝いしてね٩( 'ω' )و
今回の講座で2016年のすべての講座が終了しました!
一年間たくさんの方にご参加いただきありがとうございました♡
2017年もいろいろな講座を計画していきます。
楽しみにしていてくださいね!
まみりんでした。
2016年08月21日
☆親子で楽しむお手伝い講座 参加者さまのお声☆
12日開催「親子で楽しむお手伝い講座~洗濯板を使って洗濯にチャレンジ♪」に
ご参加およびアンケートへのご協力ありがとうございました。
参加者さまのお声をご紹介いたします。

・すごく楽しそうでした。
家ではこんなにじっくり教えることがなかなか出来ないので、
またこのような講座があったら参加したいと思いました。
何にもできない大人にならないためにも協力して親も子も
がんばっていきたいと思いました。
・洗濯板をつかって楽しそうにやる姿を見て、
子供のやる気を育てる事が大切なのだと肌で感じました。
これをきっかけに親も根気よく続けてもらえる様に
がんばって声かけもしていきたいと思います。
私も洗濯板の使い方をはじめて聞いて勉強になりました。
・楽しそうに洗濯しているのを見て、
家でも楽しくお手伝いをさせてあげたいと思いました。
子どもは何でもやりたがるので、その気持ちを尊重して
やらせてあげられるようになりたいです。
まずは今日決めたお手伝い計画を一緒に取り組んでみます!
次回は9月23日(金)、衣類の整理収納についての座談会を開催いたします。
詳細およびお申込みについてはRapportホームページをご覧ください。
みなさまからのご参加お待ちしております。

ご参加およびアンケートへのご協力ありがとうございました。
参加者さまのお声をご紹介いたします。
・すごく楽しそうでした。
家ではこんなにじっくり教えることがなかなか出来ないので、
またこのような講座があったら参加したいと思いました。
何にもできない大人にならないためにも協力して親も子も
がんばっていきたいと思いました。
・洗濯板をつかって楽しそうにやる姿を見て、
子供のやる気を育てる事が大切なのだと肌で感じました。
これをきっかけに親も根気よく続けてもらえる様に
がんばって声かけもしていきたいと思います。
私も洗濯板の使い方をはじめて聞いて勉強になりました。
・楽しそうに洗濯しているのを見て、
家でも楽しくお手伝いをさせてあげたいと思いました。
子どもは何でもやりたがるので、その気持ちを尊重して
やらせてあげられるようになりたいです。
まずは今日決めたお手伝い計画を一緒に取り組んでみます!
次回は9月23日(金)、衣類の整理収納についての座談会を開催いたします。
詳細およびお申込みについてはRapportホームページをご覧ください。
みなさまからのご参加お待ちしております。
2016年08月12日
☆親子で楽しむお手伝い講座 終了しました☆
こんにちは(^^)
本日、アペタイザーにて親子で楽しむお手伝い講座を開催いたしました。
お暑い中、ご参加くださりありがとうございました。
今回は普段と違って、子どもさんが主役。
洗濯板と石鹸を使ったお洗濯を楽しみに集まってくださいました。

講師のたえさんが
絵本を使ったりしながら、お手伝いをする事の意味を説明した後

みんなで洗濯板を使ったお洗濯の練習をし

お母さんたちが見守る中、実際にお洗濯。

早く乾かす方法を聞きながらシワにならないように干して

お洗濯完了!
大人も驚くほど上手に出来ました(*^_^*)

最後にお手伝い計画を発表して終了。
沢山のお手伝いを宣言し、お母さんも心強く思った事と思います。

講座で使った洗濯板は今後も使ってもらえることを期待して
プレゼントさせていただきました。
なんと!早速、使ってくださったお子さんもいらっしゃると聞き
嬉しくなりました。ありがとうございます(^^)
次回の親子講座は12月になってしまいますが、
親子で楽しめる講座ですので、よかったらご参加くださいね。
次回9月は、衣類をテーマにした座談会を予定してます。
衣類の整理収納にお困りの方、ご都合つきましたら
ご参加くださいね。お申込みをお待ちしております。
(今後のお片づけ講座の予定⇒コチラ)
※明日から17日(水)までの5日間は
夏季休暇とさせていただきます。
ご迷惑をお掛け致しますが
宜しくお願い致します。
本日、アペタイザーにて親子で楽しむお手伝い講座を開催いたしました。
お暑い中、ご参加くださりありがとうございました。
今回は普段と違って、子どもさんが主役。
洗濯板と石鹸を使ったお洗濯を楽しみに集まってくださいました。

講師のたえさんが
絵本を使ったりしながら、お手伝いをする事の意味を説明した後
みんなで洗濯板を使ったお洗濯の練習をし
お母さんたちが見守る中、実際にお洗濯。

早く乾かす方法を聞きながらシワにならないように干して
お洗濯完了!
大人も驚くほど上手に出来ました(*^_^*)
最後にお手伝い計画を発表して終了。
沢山のお手伝いを宣言し、お母さんも心強く思った事と思います。
講座で使った洗濯板は今後も使ってもらえることを期待して
プレゼントさせていただきました。
なんと!早速、使ってくださったお子さんもいらっしゃると聞き
嬉しくなりました。ありがとうございます(^^)
次回の親子講座は12月になってしまいますが、
親子で楽しめる講座ですので、よかったらご参加くださいね。
次回9月は、衣類をテーマにした座談会を予定してます。
衣類の整理収納にお困りの方、ご都合つきましたら
ご参加くださいね。お申込みをお待ちしております。
(今後のお片づけ講座の予定⇒コチラ)
※明日から17日(水)までの5日間は
夏季休暇とさせていただきます。
ご迷惑をお掛け致しますが
宜しくお願い致します。
2016年08月01日
☆洗濯にチャレンジ♪申し込み受付中☆
こんにちは(#^.^#)
お久しぶりな感じの まゆっちです=(^.^)=
今日の夕方から 突然の雨∑(゚Д゚)
みなさん、洗濯物は 大丈夫でしたか??
私は今日は雨が降ると知らなくて
シーツを干したまま、
ラポールのミーティングへ行っていました
>_<(泣)
なので、洗濯物はビショ濡れだろうと
諦めて帰ったら…
なんと、中学生の長男が、
洗濯物を取り込んでいてくれました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
も〜感激で 心からの
「ありがとう」を伝えました。
そんな お洗濯物関連で
来週、12日の金曜日にはいよいよ
親子で楽しむお手伝い講座「洗濯板を使って洗濯にチャレンジ♪」
を開催します( ´ ▽ ` )ノ
我が家の小学生組も、たえさんの生徒として参加します♪
楽しんでお手伝いしてくれたらいいな〜(#^.^#)
っと思っているので、良い経験になりそうです✨
夏休み、色々な事にチャレンジしてみる
良い機会になると思います
もし、少しでも興味のある方
まだまだ申し込み受付中です。
0532-31-5122
嬉しいお土産付きです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*
ご参加、お待ちしてます
お久しぶりな感じの まゆっちです=(^.^)=
今日の夕方から 突然の雨∑(゚Д゚)
みなさん、洗濯物は 大丈夫でしたか??
私は今日は雨が降ると知らなくて
シーツを干したまま、
ラポールのミーティングへ行っていました
>_<(泣)
なので、洗濯物はビショ濡れだろうと
諦めて帰ったら…
なんと、中学生の長男が、
洗濯物を取り込んでいてくれました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
も〜感激で 心からの
「ありがとう」を伝えました。
そんな お洗濯物関連で
来週、12日の金曜日にはいよいよ
親子で楽しむお手伝い講座「洗濯板を使って洗濯にチャレンジ♪」
を開催します( ´ ▽ ` )ノ
我が家の小学生組も、たえさんの生徒として参加します♪
楽しんでお手伝いしてくれたらいいな〜(#^.^#)
っと思っているので、良い経験になりそうです✨
夏休み、色々な事にチャレンジしてみる
良い機会になると思います
もし、少しでも興味のある方
まだまだ申し込み受付中です。
0532-31-5122
嬉しいお土産付きです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*
ご参加、お待ちしてます
2016年07月25日
☆親子で楽しむお手伝い講座☆
親子で楽しむお手伝い講座
『洗濯板を使って洗濯にチャレンジ♪』
対象 年中~小学校1年生のお子様と保護者様
日時 8月12日(金) 10時~12時
場所 アペタイザー(豊橋市吉川町)多目的ホール
受講料 お子様一人につき1500円
定員 8名様
講師 お片づけセラピスト 河合 妙子
夏休みが始まりましたね!
子どもたちは元気に外で遊びまわっていますが、お母さんは毎日お昼ご飯を用意しなくてはいけないので大変ですね。
子どもと過ごす時間が長い夏休み。
この夏休みを使ってお子さんにお手伝いをさせたいと考えているお母さんは多いのではないでしょうか。
お手伝いは、「集中力」「段取り力」「継続力」など『目に見えない学力』を育てることができます!
お手伝いをすると頭のいい子に育つそうですよ~!
でも、子どもをその気にさせるのはなかなか難しい・・・
この講座は、お子さんが木の洗濯板を使ってみんなで一緒に洗濯をすることで、
「お手伝いって楽しい♪」
という体験をしていただけます!
この「楽しい♪」体験をすると、お手伝いは嫌なことじゃないとお子さんが気づきます。
そして、元保育士のたえさんからのやる気を引き出す声掛けでさらにお子さんのやる気がアップ!!
過去の参加者様からは、
「このお手伝い講座に参加して、毎日はりきってお手伝いをするようになりました。」
と、うれしいお声をいただいております。
また、
「子どものやることにイライラして声をかけていたのが、見守れるようになりました」
とお子さんのお手伝いに対する気持ちの変化があったお母さんもいらっしゃいましたよ。
この夏、お子さんにお手伝いを始めさせてみようという方、ご参加お待ちしております♪
お申込み・お問い合わせは・・・
0532-31-5122
(河合妙子直通。講座等で出られない場合がございます。その際はこちらから折り返しかけ直させていただきます。)
又はラポールホームページお問い合わせフォームから☆
『洗濯板を使って洗濯にチャレンジ♪』
対象 年中~小学校1年生のお子様と保護者様
日時 8月12日(金) 10時~12時
場所 アペタイザー(豊橋市吉川町)多目的ホール
受講料 お子様一人につき1500円
定員 8名様
講師 お片づけセラピスト 河合 妙子
夏休みが始まりましたね!
子どもたちは元気に外で遊びまわっていますが、お母さんは毎日お昼ご飯を用意しなくてはいけないので大変ですね。
子どもと過ごす時間が長い夏休み。
この夏休みを使ってお子さんにお手伝いをさせたいと考えているお母さんは多いのではないでしょうか。
お手伝いは、「集中力」「段取り力」「継続力」など『目に見えない学力』を育てることができます!
お手伝いをすると頭のいい子に育つそうですよ~!
でも、子どもをその気にさせるのはなかなか難しい・・・
この講座は、お子さんが木の洗濯板を使ってみんなで一緒に洗濯をすることで、
「お手伝いって楽しい♪」
という体験をしていただけます!
この「楽しい♪」体験をすると、お手伝いは嫌なことじゃないとお子さんが気づきます。
そして、元保育士のたえさんからのやる気を引き出す声掛けでさらにお子さんのやる気がアップ!!
過去の参加者様からは、
「このお手伝い講座に参加して、毎日はりきってお手伝いをするようになりました。」
と、うれしいお声をいただいております。
また、
「子どものやることにイライラして声をかけていたのが、見守れるようになりました」
とお子さんのお手伝いに対する気持ちの変化があったお母さんもいらっしゃいましたよ。
この夏、お子さんにお手伝いを始めさせてみようという方、ご参加お待ちしております♪
お申込み・お問い合わせは・・・
0532-31-5122
(河合妙子直通。講座等で出られない場合がございます。その際はこちらから折り返しかけ直させていただきます。)
又はラポールホームページお問い合わせフォームから☆
2016年07月14日
☆お手伝い講座の準備☆
こんばんはー!
まみりんです。
木曜日はミーティングの日♫
明日のお手伝い講座の準備や今後の細かなことの打合せをしました。
「お手伝い」
みなさんのおうちではどうされていますか?
子供も初めのうちは面白がってやっていたのが、だんだんと面倒くさがるようになってしまった。とか
お手伝いをした見返りにお小遣いをあげてるけど、これっていいの?とか
なかなかやらない子供に毎回「お手伝いやって!」と言うのが親も嫌になって、だんだんとさせなくなってしまった。とか
「お手伝い」にまつわる悩みは多いですよね。
(ちなみに上記はすべて我が家の実体験ですf^_^;)
今回の講座はこうした悩みを持つママに向けた内容です!
お手伝いができる子は頭がよくなる!
エーッ(@_@)
お手伝いは生きる力を育てる!
ホントに⁉︎(@_@)
たえさんから、目から鱗のお話が聞けますよー♫
参加者の皆様、お楽しみに(*´∨`*)ノ
続きを読む
まみりんです。
木曜日はミーティングの日♫
明日のお手伝い講座の準備や今後の細かなことの打合せをしました。
「お手伝い」
みなさんのおうちではどうされていますか?
子供も初めのうちは面白がってやっていたのが、だんだんと面倒くさがるようになってしまった。とか
お手伝いをした見返りにお小遣いをあげてるけど、これっていいの?とか
なかなかやらない子供に毎回「お手伝いやって!」と言うのが親も嫌になって、だんだんとさせなくなってしまった。とか
「お手伝い」にまつわる悩みは多いですよね。
(ちなみに上記はすべて我が家の実体験ですf^_^;)
今回の講座はこうした悩みを持つママに向けた内容です!
お手伝いができる子は頭がよくなる!
エーッ(@_@)
お手伝いは生きる力を育てる!
ホントに⁉︎(@_@)
たえさんから、目から鱗のお話が聞けますよー♫
参加者の皆様、お楽しみに(*´∨`*)ノ
続きを読む