豊橋の整理収納・家事代行の『Rapport(ラ・ポール)』です。
 ホームページはこちらです⇒
 

2018年04月20日

☆お片づけセラピー講座~書類編~

家族みんなが分かるように、マイルールを作る!


こんにちは♪

上級お片づけ心セラピストのかんちゃん。


先日4/17(火)に、お片づけセラピー講座~書類編~




開場は、愛知県豊橋市吉川町にあるアペタイザーさんの多目的ホールにて。

黒木摩美が講師をしました。



書類は自分が望んでないのに家の中に入ってきます。

そして後回しにしたら最後、すぐに溜まってしますのです(+_+)




どうしたら、書類がたまらなくなるのか。

残しておきたい書類はどうやってしまうのか。


講師まみりんの裏技や、収納の応用もお伝えしました。




受講生さんの感想

●受講だけでは終わらない仕組みになっているのがとても良かったです。頭の整理になりました。

●あっという間に時間が過ぎてしまいました。わかりやすく説明していただけたので、あとは自分の生活場面に置き換えてどうするかよく考えて整理収納したいと思います。

●書類は意識してないとすぐにたまってしまうので、まずは家の中に増やさないように意識していきたいと思います。
具体的な方法をいろいろ教えていただいたので、早速今日からやりたいと思います。
自分のゴールをはっきり決めたので、まず書類を片づけてスッキリさせたいです。





家に帰ってすぐにやりたくなる講座。

お片づけセラピー講座!


私もすぐに書類の見直しをしたら要らない書類が紙袋いっぱいに!!




捨ててしまうのは不安の場合は写真で保存するといいですよ。


溜まってしまった書類を一度に捨てるのは大変です。


書類は手元に届いた時が勝負!




受講生さんも、不要なDMは処分、一時保管を定期的に見直すなど書類がたまらないようにマイルールを決めました。


私は今まで面倒だと思っていたラベリングをつけました。

ラベリングのおかげで、家族みんなが分かりやすくなりましたよ。





heartお申込み受付中heart

・5月22日(火) お片づけセラピー講座(キッチン編)
・5月24日(木) ナチュラルクリーニング講座(重曹・セスキ編、クエン酸・アルコール編)
・6月 お片づけセラピー講座、ナチュラルクリーニング講座、防災備蓄収納セミナー

お申込みはRapportホームページまたはお電話(0532315122、受付9~18時)にて。
ホームページはこちらです⇒
 
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
   


Posted by らぽーる at 09:09
Comments(0)♪お片づけ講座

2018年04月13日

☆子どもの持ち帰ったプリント類の整理

新学期が始まって、子どもが持ち帰ってくるプリント類は即時処理で楽々♪



こんにちは!


上級お片づけ心セラピストのまみりんです♪



新年度にお子さんが持ち帰った書類の中には、提出しなくてはいけないモノや、重要なお知らせが書いてあるモノが多いですね。


「今忙しいから後で」

と思っているうちにうっかり忘れたことありませんか?



子どものプリントに限らず、書類は即時処理が基本です。


紙が家に入ってきたときにすぐ「要・不要」の判断をします。


え~、すぐになんて無理無理

私も以前はそう思っていました。


だけど、入ってきた紙類がたまらない仕組みを作ったことで、ダイニングテーブルに書類の山が・・・ということはなくなりました^^




今日はそんな我が家の仕組みをちょっとご紹介♪



息子が始業式の日に持ち帰ってきたプリント類は、3つに分類しました。


①児童調査票など学校に提出するモノ
  
  →その日のうちに記入して連絡袋へ



②今後の行事の予定などしばらく保管しておきたいモノ

  →スマホアプリで写真に撮り、データとして保管
   プリント自体は処分


③目を通したら処分するモノ







②と③の処分するモノはランドセルラックの上段のボックスに投げ込みます。



すぐに捨ててしまうのは不安(万が一大事な書類を捨ててしまわないように)なので、このボックスで一時保管しています。

溜まってきたら雑かみゴミとしてリサイクルステーションに持っていきます。






私がプリントや書類の整理がうまくいかなかった理由が、


「しばらく残したいプリントがどんどん溜まってしまう」

「もしかしたら大事なプリントかもしれないので捨てるのが不安」

でした。


なので、そこをクリアする仕組みを取り入れることでプリント類がたまらくなったのです♪




その仕組みとは、


「しばらく残したい内容」は『Evernote』というスマホアプリに保存して紙自体は処分。

「もしかして重要かもという不安」は一時置きボックスを作ることで、「あのボックスを探せば必ずある」という安心感を得る。


ということ。


とっても簡単な方法で続けやすいということもポイントです♪




****************************



来週の講座では他の書類の溜まらない仕組みもご紹介しますよ^^


まだまだ受付中ですので、是非ご参加くださいね☆



  ↓   ↓   ↓



4月の『お片づけセラピー講座』は書類編

*4月17日(火)10:00~12:00

*Appetizer(アペタイザー)多目的ホールにて
  豊橋市吉川町65-2

*3500円(フリードリンク・お片づけファイル付き)

*講師 上級お片づけ心セラピスト 黒木摩美




講座では新年度に知っておきたい書類の片づけについてお伝えします。

整理の基本のお話から収納グッズの紹介もします♪

毎回好評の『アートセラピー』ももちろんやりますよ♪




詳細やお申込みはRapport(ラ・ポール)のホームページから♪

お電話は0532-31-5122から♪


参加お待ちいたしております☆

  


Posted by らぽーる at 09:00
Comments(0)♪お片づけ講座

2018年04月02日

☆簡単に新聞をまとめるグッズ♪

新聞を縛るのが苦手な方におススメ♪100均便利グッズ


こんにちは♪

上級お片づけ心セラピストのまみりんです♪



年度末に子供の紙類の整理をしました。

小学2年生の息子と一緒に、教科書やノートを一つずつ「使う・使わない」と分けました。

結果、殆どの教科書ノートは不要となり、紙ゴミとして捨てることになりました^^


最近、新聞や段ボールをまとめるのに活躍しているのがコレ↓




ラッピング用ラップです♪
いろんな方のブログなどでも紹介されているので、知っている方も多いかな^^


最近は100均やホームセンターでよく見かけます。



このラップでぐるぐる巻くだけでOK!

コツはちょっと強めに引っ張りながらラップ同士が重なるように巻いていくこと。
そうすれば緩んでくることもありません。


こんな風にぐるぐるに♪



半年分のお便りやテストや宿題、娘の雑誌もぐるぐるに。


こうやってみると結構たくさん!

早速近所の古紙回収ステーションへ持っていきました。



さあ、新しい年度が始まります。

お子さんがいるご家庭ではお子さんが持ち帰ってくる紙類が大量な季節ですね。


4月の『お片づけセラピー講座』は書類編です!

*4月17日(火)10:00~12:00

*Appetizer(アペタイザー)多目的ホールにて
  豊橋市吉川町65-2

*3500円(フリードリンク・お片づけファイル付き)

*講師 上級お片づけ心セラピスト 黒木摩美




講座では新年度に知っておきたい書類の片づけについてお伝えします。

さらに我が家の「書類がたまらない仕組み」を大公開!

毎回好評の『アートセラピー』ももちろんやりますよ♪



詳細やお申込みはRapport(ラ・ポール)のホームページをご覧下さいね!


参加お待ちいたしております☆


  


Posted by らぽーる at 09:12
Comments(0)♪お片づけ講座

2018年02月19日

☆賞味期限切れ0の食品管理!

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

 豊橋の整理収納・家事代行の『Rapport(ラ・ポール)』です。

 ホームページはこちらです⇒

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

こんにちは、ラポールのスタッフ上級お片づけ心セラピストのかんちゃんです☺


本日お片づけセラピー講座~食品ストック・冷蔵庫編~を開催いたしました。




アートセラピーのコラージュ療法を取り入れたワークで、ご自分の好き!が見つかったようです。


目指すは、賞味期限切れ0の食品管理。



食品庫や冷蔵庫を片づけると良いこといっぱい!



時短・節約・健康



・つい増えてしまう保冷剤はどうする?


・場所をとるアイスノンはどうしてる?




いろんな質問にもお答えしました。





受講生さんからの感想


賞味期限をあまく見てました。
家族の健康を考えると常に新しいモノを使っていきたいです。
清潔に使いやすくするお話を聞くことが出来てよかった。




アンケートのご協力ありがとうございました。



次回は、3/25(日)子どもお片づけ教室~引き出しの中を片づけよう~を開催いたします。



お楽しみに♪


お知らせheart



  


Posted by らぽーる at 18:52
Comments(0)♪お片づけ講座

2018年01月27日

☆お片づけセラピー講座を開催いたしました♪

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

 豊橋の整理収納・家事代行の『Rapport(ラ・ポール)』です。

 ホームページはこちらです⇒

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

こんにちは、スタッフさとじゅんです(^^)

昨日、お片づけセラピー講座を開催いたしました。

とても寒く、滅多に降らない豊橋でも朝から雪が降っていましたね。

今回はなんと!遠方、大阪からお申込みくださった方も!!

しかし、大寒波の影響で新幹線に遅延が発生してしまい・・・

遅れての到着でしたが、足を運んでくださいました。

ありがとうございますm(__)m


講座テーマは玄関。

和やかな雰囲気で始まり


コラージュ療法を使ったワークでは時間が足りなーいなんていう

言葉もでてしまうくらい楽しんでいただけたようです(^^♪

やっていただくとわかるんですが、思った以上に楽しいんです!


お帰りになるころにはヤル気もあがり

表情も明るくなって早く片づけたいとの嬉しいお言葉も♪

あとはワークで見つけた自分のゴールにむかっていくだけ。

楽しみですね(*^_^*)

butterfly01講座のご感想(一部抜粋)butterfly01

  ・最近こうしたいという気持ちがうすれていた気がしますので
   こうしたいという目標がもてて良かったです。
   少しずつ見直し&片づけをして気持ちの良い玄関にしたいです。

  ・今日話をきいて少しずつ無理なくしていきたいなと思いました。
   不要なもの・その場所に置かなくてもいいものが多かったので
   必要な場所にそれぞれ置きたいと思います。
   
  ・雑然としているところがわかるようになりました。
   後のばしにならずに片づけれる気がします。
   いろいろと気づきができ、ありがとうございました。

   
   (アンケートへのご協力ありがとうございましたnico)


次回は2月19日(月)です。

食品ストック&冷蔵庫編を予定しています。⇒


さて、明日28日(日)は午前午後に分かれて

ナチュラルクリーニング講座(酸素系漂白剤・石けん編、洗濯編)を開催いたします。⇒

会場はAppetizer(アペタイザー)です。


みなさまにお会いできるのを楽しみにしておりますので

気を付けてお越しくださいね☆

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

heartお知らせheart

フリマ出店者さま募集中 (残りわずか)
出店料や募集内容など詳細、お申込みはホームページをご覧ください。
ホームページはこちらです⇒

 home02お片づけレッスン・家事代行など作業のご依頼、
  各種講座のお申込みはRapportホームページをご覧ください。
  出張セミナーも承っておりますので、お気軽にご相談ください(^^)
  ホームページはこちらです⇒

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

一般社団法人 日本お片づけセラピスト協会のホームページを
開設いたしました!
心理学による独自のメソッドで整理収納の資格習得ができます。 
ホームページはこちらです⇒

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

Rapport、日本お片づけセラピスト協会へのお問い合わせは

各ホームページまたは0532-31-5122(受付9時~18時)へ。


+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  


Posted by らぽーる at 10:00
Comments(0)♪お片づけ講座

2018年01月25日

☆明日はお片づけセラピー講座です♪

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

 豊橋の整理収納・家事代行の『Rapport(ラ・ポール)』です。

 ホームページはこちらです⇒

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

こんにちは、ラポールのスタッフかんちゃんです☺


明日は、お片づけセラピー講座~玄関編~を開催いたします。



今年はお片づけ講座がパワーアップして、お片づけセラピー講座になりました(^^)/


アートセラピーのコラージュ療法を取り入れたワークです。



私たち、スタッフもドキドキワクワク楽しみの講座heart



今回は玄関編!




きっと、ご自宅の玄関が素敵な空間になること間違いなし( *´艸`)




受講される方は、ご自宅の玄関や下駄箱内の写真をお持ちくださいね。



スタッフ一同お待ちしておりますので、気を付けてお越しください。



今日でも、まだお申込みを受付けております。




講座が気になる方はラポールのホームページをご覧ください。




スキ!が見つかる講座です。



お楽しみに( *´艸`)



+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

heartお知らせheart




 home02お片づけレッスン・家事代行など作業のご依頼、
  各種講座のお申込みはRapportホームページをご覧ください。
  出張セミナーも承っておりますので、お気軽にご相談ください(^^)
  ホームページはこちらです⇒

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

一般社団法人 日本お片づけセラピスト協会のホームページを
開設いたしました!
心理学による独自のメソッドで整理収納の資格習得ができます。 
ホームページはこちらです⇒



・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

Rapport、日本お片づけセラピスト協会へのお問い合わせは

各ホームページまたは0532-31-5122(受付9時~18時)へ。


+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  


Posted by らぽーる at 09:01
Comments(0)♪お片づけ講座

2018年01月16日

☆【2018年】お片づけセラピー講座 日程☆

Rapportお片づけセラピー講座


【開催日】

 ・1月26日(金) 玄関編 

 ・2月19日(月) 食品ストック&冷蔵庫編


【場所】

 Appetizer(アペタイザー) 2階多目的ホール

  豊橋市吉川町65-2 ⇒ アクセス

  

その他詳細およびお申し込みについては

Rapportホームページをご覧ください。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


Posted by らぽーる at 17:00
Comments(0)♪講座日程♪お片づけ講座

2017年11月25日

☆年末のワクワクスッキリ整理収納術 開催いたしました♪☆

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

 豊橋の整理収納・家事代行の『Rapport(ラ・ポール)』です。

 ホームページはこちらです⇒

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +


こんにちは、ラポールのスタッフかんちゃんです☺


昨日は、年末のワクワクスッキリ整理収納術講座を開催いたしました♪


たくさんの受講者様に来ていただきありがとうございました。



みなさん、年末の大掃除に向けて何とかしなければ!と今回の講座にお越しくださいました。



どうして、片づかないのか?


たくさんの方が『モノが多いから』と答えられていました。



モノが多いと分かっていても、なかなか捨てられないですよね(>_<)



今日受講されたみなさんは、手放す勇気が少しでも持てたのではないでしょうか?




そして、モノが減ったら掃除が楽になることが分かっていただけたのではないでしょうか。



大掃除前にぜひ、引き出し1つからでもお片づけをして見て下さいね。



めんどくさい((+_+))


と思ってもまずは行動!!



始めてみると楽しくなるかもしれませんよ( *´艸`)




~受講生様からのお声~


〇全部やらなきゃ!と思ってなかなかできなかったけど”引き出しひとつ”なら出来そう♪
 まずは、キッチンの引き出しから始めてみようと思います


〇ほかの方も同じようなことで悩んでいることが分かって、一人じゃないんだと少し安心しました。
 モノを仕分けすることがまず大事だと改めて認識することが出来ました。


〇やっぱり、まずは捨てるのが大事なんだなぁ・・・と痛感しました。
 収納のせいばかりにして、なかなかスッキリしなかったので、まず、物を減らすことをしたいと思います。


〇『まずは動いてみる』という言葉が印象的でした。
 やる気が出ないなど、動き出せずにいることも、まず1つずつ初めてみたいと思います。
 捨てた後に『しまった!』や『もったいない』と思うのが嫌で捨てられないものがたくさんありますが、他のもので代用できないか考えられるクセをつけたいと思いました。
 

〇キッチンやリビングなどしまわずに出している方がラクと思っていることが多かったですが、しまえていることで掃除がしやすいとか、適正量が分かるとか、良い事がたくさんあるなと思いました。


〇気持ちがスッキリしました!
 まずは動くとやる気が出る♪
 講座の内容が実際にイメージしやすく、前後でかわっていくと分かりました。


〇片づけは苦痛でしたが、まずは動く、そこからやっていき達成感や自然とやりたくなるように意識を変えていこうと思います。




アンケートにご協力ありがとうございました。






+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

heartお知らせheart


◆リクエストにおこたえして開講! 12月10日(日)に
  ナチュラルクリーニング講座を開催いたします♪ 
  お申込みは近日開始いたします。

◆リクエストにおこたえして開講! 来年1月に
  防災備蓄収納セミナーを開催いたします♪  
  お申込みは近日開始いたします。
 
◆2018年3月17日(土)に
  Rapportフリマ『らぽフリ』を開催いたします♪  
  お申込みは来年開始予定です。

 home02お片づけレッスン・家事代行など作業のご依頼、
  各種講座のお申込みはRapportホームページをご覧ください。
  出張セミナーも承っておりますので、お気軽にご相談ください(^^)
  ホームページはこちらです⇒

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

一般社団法人 日本お片づけセラピスト協会のホームページを
開設いたしました!
心理学による独自のメソッドで整理収納の資格習得ができます。 
ホームページはこちらです⇒

◆12月5日(火)、9日(土)の各10時から
  無料説明会を開催いたします♪ 
  お申込みはこちらです⇒ (5日満席 増席いたしました)

お申込み開始いたしました!12月19日(火)10時から
  お片づけが楽しくなれると大好評!の心楽(ここらく)カードを使っての
  お片づけ美人塾~心とモノの整理編~を開催いたします♪
  お申込みはこちらです⇒

◆第2期上級お片づけ心セラピスト養成講座を開催いたします♪
  ・1回目 12月16日(土)10時から
  ・2回目 12月17日(土)10時から
  ご都合が合わず、受講できない場合は次期振替え可能。(無料)
  お申込みはこちらです⇒
  (受講資格:中級お片づけセラピスト養成講座を受講された方)

◆第5期初級お片づけ心セラピスト養成講座を開催いたします♪
  ・1回目 2018年1月13日(土)10時から
  ・2回目 2018年1月27日(土)10時から
  ご都合が合わず、受講できない場合は次期振替え可能。(無料)
  お申込みはこちらです⇒

◆第6期初級お片づけ心セラピスト養成講座を開催いたします♪
  ・1回目 2018年2月8日(木)10時から
  ・2回目 2018年2月22日(木)10時から
  ご都合が合わず、受講できない場合は次期振替え可能。(無料)
  お申込みは近日開始いたします。

◆第5期中級お片づけ心セラピスト養成講座を開催いたします♪
  ・1回目 2018年2月17日(土)10時から
  ・2回目 2018年3月3日(土)10時から
  ・3回目 2018年3月24日(土)10時から
  ・4回目 2018年4月7日(土)10時から
  ご都合が合わず、受講できない場合は次期振替え可能。(無料)
  お申込みはこちらです⇒
  (受講資格:初級お片づけセラピスト養成講座を受講された方)  

◆第6期中級お片づけ心セラピスト養成講座を開催いたします♪
  ・1回目 2018年3月8日(木)10時から
  ・2回目 2018年3月22日(木)10時から
  ・3回目 2018年4月12日(木)10時から
  ・4回目 2018年4月26日(木)10時から
  ご都合が合わず、受講できない場合は次期振替え可能。(無料)
  お申込みはこちらです⇒近日開始いたします。
  (受講資格:初級お片づけセラピスト養成講座を受講された方) 

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

Rapport、日本お片づけセラピスト協会へのお問い合わせは

各ホームページまたは0532-31-5122(受付9時~18時)へ。


+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  


Posted by らぽーる at 09:00
Comments(0)♪お片づけ講座

2017年11月24日

☆【2017年】お片づけ講座日程☆

Rapportお片づけ講座


【開催日】

 ・4月21日(金) お片づけ講座~玄関編♪~ 

 ・5月26日(金) お片づけ講座~冷蔵庫編♪~

 ・6月23日(金) お片づけ講座~洗面台編♪~

 ・7月14日(金) お片づけ講座~子ども部屋編♪ ~

 ・10月27日(金) 衣類のお片づけ実践講座

 ・11月24日(金) 年末のワクワクスッキリ整理収納術講座


【場所】

 Appetizer(アペタイザー) 2階多目的ホール

  豊橋市吉川町65-2 ⇒ アクセス

  

その他詳細およびお申し込みについては

Rapportホームページをご覧ください。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  


Posted by らぽーる at 08:00
Comments(0)♪講座日程♪お片づけ講座

2017年11月13日

☆【残席2名様】 『今年こそ!大掃除を成功させよう♪ 年末のワクワクスッキリ整理収納術』

豊橋の整理収納・家事代行の『Rapport(ラ・ポール)』です。



11月のお片づけ講座の残席が少なくなりましたのでお知らせしますnico



 『今年こそ!大掃除を成功させよう♪ 年末のワクワクスッキリ整理収納術』


今年も50日余り。
そろそろ大掃除を始めなくちゃと思っている方も多いのでは?

”大掃除“と言えば皆さん最初に何を浮かべますか?
実は殆どの方が「あ~まずは片づけなくちゃ・・・。」と大きなため息をついています。
そうなんです!
大掃除をサクサク進め成功させる最大のポイントは、大掃除前の的確な整理収納なのです。
 講座では、お片づけレッスンの現場で数多くの片づけられないお客様の背中を押し続けている”まみりん講師”が「わかりやすく」「優しく」「丁寧」に大掃除前の整理収納術を伝授いたします。
今からならまだ間に合います!!


こんな方にオススメです!
●床の上にモノが積んでありルンバが動かない家
●キッチンやカウンターに調味料やキッチンツール等すぐに取れるように出してある家
●玄関には靴が家族の人数分以上放置され、宅配のお兄さん恥ずかしくて見せられない家
●脱いだ衣服や洗濯したモノはとりあえず床の上か椅子などにかけてある家
●今年も大掃除はすぐに始められない程、モノが沢山ある家
一つでもあてはまる方はぜひご参加ください。


日時  11月24日(金) 10:00~12:00
場所  豊橋市吉川町 Appetizer多目的ホール
受講料 1500円(フリードリンク付き)
定員 12名(残席2)
講師 上級お片づけ心セラピスト 黒木摩美

お申込みはこちらです⇒★★★





大掃除前のこの時期が、今年のお片づけ最後のチャンスです!!

おかげさまで続々とお申込いただいております^^

迷われている方はお早めにお申し込みくださいね♪

お待ちしております☆彡




*************************************


heart~ラポールからのお知らせ~heart



お片づけレッスン、家事代行サービスその他のご依頼はホームページをご覧ください。 ホームページはこちらです⇒




・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

一般社団法人 日本お片づけセラピスト協会のホームページ開設いたしました!

心理学による独自のメソッドで整理収納の資格習得ができます。 ホームページはこちらです⇒


◆12月5日(火)午前、9日(土)午前に無料説明会を開催致します♪ お申込みはこちらです⇒

+ + + + + + + +




お申込み、お問合わせはラポールのホームページ又は0532-31-5122まで。





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  


Posted by らぽーる at 13:53
Comments(0)♪お片づけ講座