2018年03月14日
☆防災備蓄収納セミナーを開催いたしました♪
食べることは生きることに直結します。
こんにちは(^^)
上級お片づけ心セラピストのさとじゅんです。
防災備蓄収納セミナーを開催いたしました。
今回は全4回のうち、3回目で備蓄品の試食とパッククッキングの実演試食をメインに防災備蓄収納1級プランナーがお話をいたしました。

アルファ米やパン、スープなど備蓄品は、思ったよりも美味しいと感じられたようです(^^♪
中には単品では濃い!と感じたものや、温めた方が良いと思ったなど、試食して感じることや気がついたこともありました。
今後、購入の参考になれば幸いです(*^_^*)

パッククッキングは食材を入れたポリ袋を沸かしたお湯に入れる加熱調理で、ごはんやおかず、デザートなど色々と作ることができます。
同じ鍋で複数作れるので、簡単かつ災害時に役立ちます。
今回は同じ鍋で、バナナ蒸しパンと肉じゃがを作りました。
ポリ袋は必ずパッケージに「高密度ポリエチレン」と書かれているものを使用し、穴があいてないことを確認してから作りはじめます。
皆さんにも作っていただいたのですが、ご説明するたびに驚きの声!!
本当に簡単なのです^m^
出来た料理は、そのままポリ袋を利用して食べれば洗うものも少なく、後片づけも簡単。
こちらも思った以上に、美味しいと感じられたようです(^^♪
電気もガスも使えない時に大活躍となるのがカセットコンロ。
燃料となるカセットガスはコンロ以外にもストーブ、バーナー、ランタン、冷蔵庫、発電機にも使え、遊びにも災害時にも有効です。

美味しいものを食べると幸せを感じて笑顔になります。
少しでも幸せを増やせるように美味しく備蓄したいですね♪

講座のご感想(一部)
・女性目線で分かりやすかったです。行動に移すモチベーションが上がりました。4回目が楽しみです。
・いろいろあって、どれが良いのか分からず買い足せていなかったですが、災害が起きた時はこれに気を付けようとか、片付けのことまで考えることが出来たので、それをふまえて準備をしていこうと思います。
・パッククッキングとは何かを知る事ができて良かったです。いろんなレシピを考えたり、アレンジして身近な料理として、いざとなった時に活用できそうです。自炊が苦手な人でも出来るので良かったです。
(アンケートへのご協力ありがとうございました
)
次回は6月17日(日)、備蓄品収納・ローリングストック編です。
防災観点からの収納は整理収納とは異なった考え方で、防災備蓄収納1級プランナーがお話いたします。
備蓄必須といわれてます非常用の簡易トイレも実際にご覧いただけます。
是非、この機会をご活用くださいね。
お申込みは下記「お申込み受付中」にあります、ホームページまたはお電話にお願いいたします。
お申込み受付中
・3月25日(日) 子どもお片づけ講座(引き出しの中を片づけよう編)
・4月~6月 お片づけセラピー講座、ナチュラルクリーニング講座、防災備蓄収納セミナー
お申込みはRapportホームページまたはお電話(0532315122、受付9~18時)にて。
ホームページはこちらです⇒★

にほんブログ村
こんにちは(^^)
上級お片づけ心セラピストのさとじゅんです。
防災備蓄収納セミナーを開催いたしました。
今回は全4回のうち、3回目で備蓄品の試食とパッククッキングの実演試食をメインに防災備蓄収納1級プランナーがお話をいたしました。
アルファ米やパン、スープなど備蓄品は、思ったよりも美味しいと感じられたようです(^^♪
中には単品では濃い!と感じたものや、温めた方が良いと思ったなど、試食して感じることや気がついたこともありました。
今後、購入の参考になれば幸いです(*^_^*)

パッククッキングは食材を入れたポリ袋を沸かしたお湯に入れる加熱調理で、ごはんやおかず、デザートなど色々と作ることができます。
同じ鍋で複数作れるので、簡単かつ災害時に役立ちます。
今回は同じ鍋で、バナナ蒸しパンと肉じゃがを作りました。
ポリ袋は必ずパッケージに「高密度ポリエチレン」と書かれているものを使用し、穴があいてないことを確認してから作りはじめます。
皆さんにも作っていただいたのですが、ご説明するたびに驚きの声!!
本当に簡単なのです^m^
出来た料理は、そのままポリ袋を利用して食べれば洗うものも少なく、後片づけも簡単。
こちらも思った以上に、美味しいと感じられたようです(^^♪
電気もガスも使えない時に大活躍となるのがカセットコンロ。
燃料となるカセットガスはコンロ以外にもストーブ、バーナー、ランタン、冷蔵庫、発電機にも使え、遊びにも災害時にも有効です。



美味しいものを食べると幸せを感じて笑顔になります。
少しでも幸せを増やせるように美味しく備蓄したいですね♪


・女性目線で分かりやすかったです。行動に移すモチベーションが上がりました。4回目が楽しみです。
・いろいろあって、どれが良いのか分からず買い足せていなかったですが、災害が起きた時はこれに気を付けようとか、片付けのことまで考えることが出来たので、それをふまえて準備をしていこうと思います。
・パッククッキングとは何かを知る事ができて良かったです。いろんなレシピを考えたり、アレンジして身近な料理として、いざとなった時に活用できそうです。自炊が苦手な人でも出来るので良かったです。
(アンケートへのご協力ありがとうございました

次回は6月17日(日)、備蓄品収納・ローリングストック編です。
防災観点からの収納は整理収納とは異なった考え方で、防災備蓄収納1級プランナーがお話いたします。
備蓄必須といわれてます非常用の簡易トイレも実際にご覧いただけます。
是非、この機会をご活用くださいね。
お申込みは下記「お申込み受付中」にあります、ホームページまたはお電話にお願いいたします。


・3月25日(日) 子どもお片づけ講座(引き出しの中を片づけよう編)
・4月~6月 お片づけセラピー講座、ナチュラルクリーニング講座、防災備蓄収納セミナー
お申込みはRapportホームページまたはお電話(0532315122、受付9~18時)にて。
ホームページはこちらです⇒★

にほんブログ村
2018年03月02日
意外と簡単!そして美味しい♪
被災時に役に立つパッククッキングをご存知ですか?
こんにちは!
上級お片づけ心セラピストのまみりんです^^
今日は3月11日(日)に行う『防災備蓄品収納セミナー』のリハーサルを行いました。
第3回目のテーマは「備蓄品の試食とパッククッキング」です♪
たえさんとラポのスタッフでパッククッキングを実際に行ってみました。

やる前は何だか難しそう・・・何だかめんどくさそう・・・何だか美味しくなさそう・・・というイメージがありましたが、やってみると見事にマイナスイメージが払しょくされました!
簡単で美味しく調理できて、みんなで感動しましたよ♪
寒いときに被災したら、こんな風に暖かいモノを食べられるってすごく大事なんだろうなと実感しました。
何事もまずはやってみることが大事ですね!
3月11日の講座では、パッククッキングの実演&試食をします。
パッククッキングを知っていただくことで、被災時の不安が少し解消されます。
また、アルファ米などの試食も行いますので、備蓄品を選ぶ際の参考にしていただけます。
被災時は、お腹が空くから何でも食べられると思ったら大間違い!
自分の口(味覚)に合ったモノを食べることで、不安が和らぎ、食欲も落とさずに過ごすことができるそうです。
食欲がなくなると体力も気力も落ちますからね。
食べるモノ、大事です!!
備蓄品・非常食、何を選んだらいいのか分からない方
どれだけの量が必要なのか分からない方
パッククッキングの実演を見てみたい方
定期的に防災備蓄について考えたい方
あてはまる方は、是非『防災備蓄収納セミナー』へご参加ください♪
お申込はコチラ⇒☆☆☆
お申込み受付中
・3月11日(日) 防災備蓄収納セミナー③(備蓄品試食・パッククッキング編)
・3月25日(日) 子どもお片づけ講座(引き出しの中を片づけよう編)
お申込みはRapportホームページまたはお電話(0532315122、受付9~18時)にて。
ホームページはこちらです⇒★

にほんブログ村
こんにちは!
上級お片づけ心セラピストのまみりんです^^
今日は3月11日(日)に行う『防災備蓄品収納セミナー』のリハーサルを行いました。
第3回目のテーマは「備蓄品の試食とパッククッキング」です♪
たえさんとラポのスタッフでパッククッキングを実際に行ってみました。

やる前は何だか難しそう・・・何だかめんどくさそう・・・何だか美味しくなさそう・・・というイメージがありましたが、やってみると見事にマイナスイメージが払しょくされました!
簡単で美味しく調理できて、みんなで感動しましたよ♪
寒いときに被災したら、こんな風に暖かいモノを食べられるってすごく大事なんだろうなと実感しました。
何事もまずはやってみることが大事ですね!
3月11日の講座では、パッククッキングの実演&試食をします。
パッククッキングを知っていただくことで、被災時の不安が少し解消されます。
また、アルファ米などの試食も行いますので、備蓄品を選ぶ際の参考にしていただけます。
被災時は、お腹が空くから何でも食べられると思ったら大間違い!
自分の口(味覚)に合ったモノを食べることで、不安が和らぎ、食欲も落とさずに過ごすことができるそうです。
食欲がなくなると体力も気力も落ちますからね。
食べるモノ、大事です!!




あてはまる方は、是非『防災備蓄収納セミナー』へご参加ください♪
お申込はコチラ⇒☆☆☆


・3月11日(日) 防災備蓄収納セミナー③(備蓄品試食・パッククッキング編)
・3月25日(日) 子どもお片づけ講座(引き出しの中を片づけよう編)
お申込みはRapportホームページまたはお電話(0532315122、受付9~18時)にて。
ホームページはこちらです⇒★

にほんブログ村
2018年01月21日
☆防災備蓄品足りてますか?☆
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
豊橋の整理収納・家事代行の『Rapport(ラ・ポール)』です。
ホームページはこちらです⇒★
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
こんにちは♪
Rapport(ラ・ポール)スタッフのまみりんです(^^♪
本日は『防災備蓄収納セミナー』を開催いたしました。

2回目のテーマは「防災備蓄品リストアップ」でした。
備蓄をした方がいいことは分かっていても、
何をどれだけ?
いくらかかるの?
置いておく場所がないし
備蓄がなくてもなんとかなるでしょ
と、ついつい後回しになっていませんか?
でも、被災後、自分や家族を守るために備蓄しておくといいものはたくさんあります。


様々な備蓄品の一部を実際に見ていただきました
被災後の生活を想像すると、実に様々なモノが必要になってきます。
備蓄品や備蓄量は各家庭の状況によって変わってくるので、講座の中ではお一人お一人で我が家の備蓄品のリストアップ作業をしていただきました。

受講生のRさんは「こんなにいろいろなモノを揃えなければいけないなんて」と驚かれていました。
今回の受講を機に、備蓄することの重要性を再認識し、各家庭で備蓄を始めていただけたらと思います。
前回の講座も受講されたKさんは、前回の講座後から携帯用ライトとホイッスルをカバンに常備されているそうです。
こうした1歩がもしもの時、生死を分けることになるかもしれません。
まずは、1日分から。少しずつ備蓄を始めていきましょう♪



・カセットガスボンベストーブなど知らないものもあったので、”防災コーナー”をのぞいたり、”防災用”に作られたものだけでなく、日常的に使えるモノや新商品から「これは使えるかな」と思うものをアンテナを高くして考えていきたいと思いました。
・実際にいくつ必要か計算など、今自分が用意しているモノでは全く足りないと気づき驚きました。
・防災備蓄、いつかはやろう・・・でも何をどれだけ用意していいのか分からず、自己流で少しはやっていました。でも、正しい知識を得ることができ本当に良かったです。
・4月から娘が一人暮らしをするかもしれないので、1人分の非常用持ち出し袋を持たせようと思います。
・毎回とても勉強になります。友人にも話していきたいと思います。切羽詰まらないと考えないけれど、それではいけないと思います。少しずつでも準備していきたいと思います。
・家族で一緒に受講できると同じ意識でそろえることができていいなと思いました。一人でやっているとまた意識が薄れてきてしまいそうで、また、自分では足りないこともあるかも。リストアップするだけでも意識が変わりますので家族に聞きながらするのもいいかと思いました。
・ものすごく勉強になりました。日用品、食料品はたくさん置かないように心がけています。本日の講座で日用品や食料品は災害に備えておかなくてはいけないことを実感しました。
・ガソリンはいつもランプがついて、ずいぶん走ってから給油していましたが、今日から半分になったら給油しようと思います。
アンケートのご協力ありがとうございました

次回の『防災備蓄収納セミナー』は3/11(日)10時から「③防災備蓄品の試食とパッククッキング編」を開催いたします。
お申込みはコチラから
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +



各種講座のお申込みはRapportホームページをご覧ください。
出張セミナーも承っておりますので、お気軽にご相談ください(^^)
ホームページはこちらです⇒★
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
一般社団法人 日本お片づけセラピスト協会のホームページを
開設いたしました!
心理学による独自のメソッドで整理収納の資格習得ができます。
ホームページはこちらです⇒★
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
Rapport、日本お片づけセラピスト協会へのお問い合わせは
各ホームページまたは0532-31-5122(受付9時~18時)へ。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

にほんブログ村
2018年01月13日
☆【2018年】防災備蓄収納セミナー 日程☆
Rapport防災備蓄収納セミナー
【開催日】
・1月21日(日) 備蓄品リストアップ編
・3月11日(日) 防災備蓄品の試食とパッククッキング編
※全4回に分けて開催いたします。
ご夫婦で出席される方はご夫婦価格でご出席いただけます。
4回すべてご出席いただいた方は最後の講座を2,000円引きいたします。
【場所】
Appetizer(アペタイザー) 2階多目的ホール
豊橋市吉川町65-2 ⇒ アクセス

その他詳細およびお申し込みについては
Rapportホームページをご覧ください。

にほんブログ村
【開催日】
・1月21日(日) 備蓄品リストアップ編
・3月11日(日) 防災備蓄品の試食とパッククッキング編
※全4回に分けて開催いたします。
ご夫婦で出席される方はご夫婦価格でご出席いただけます。
4回すべてご出席いただいた方は最後の講座を2,000円引きいたします。
【場所】
Appetizer(アペタイザー) 2階多目的ホール
豊橋市吉川町65-2 ⇒ アクセス

その他詳細およびお申し込みについては
Rapportホームページをご覧ください。

にほんブログ村
2017年10月18日
☆防災備蓄収納セミナーを開催いたしました♪お客様のお声☆
豊橋の整理収納・家事代行の『Rapport(ラ・ポール)』です♪
こんにちは♪
ラポールのスタッフかんちゃんです☺
昨日は、防災備蓄収納1級プランナーのたえさんの講座が開催されました。


たくさんの方に来ていただき、ありがとうございました。
私自身家族が多いことなどを理由にほとんど防災グッズや耐震対策など怠っていました。
今回のセミナーを受けて、備蓄の収納場所を考え。
今、地震が起きたら我が家は大丈夫なのか?
考えると怖くて、目を背けたくなりますが、
命の重さとモノの重さ
どちらが大事かを考え、モノと向き合いお片づけをしなければ!と思いました。
2時間はあっという間で、まだまだ聞きたいことがたくさんで、受講された方からいろいろなお話も聞けてすごくためになりました。

いつ災害が起きても大丈夫なように備えておかなければいけませんね。

~お客様からのお声~
〇世間では行政が何とかしてくれると思っている人が多いようですが、考え直す必要があります。
人間の事ばかり考えていて、ペットの事を考えてなかったので見直してみます。
少しづつ準備していこうおと思います。まずは保存してあるのを見直すことから始めます。
〇分散収納でトイレが色々な所に必要なんて考えもしなかったです。
すぐに取り出せる所を見直しながら、もう一度確認します。
必要なモノのリストアップを家族で話し合って出します。
〇家族みんながどこに何があるのかわかるようにしたいと思います。
まずは、ガラスの飛散シートを貼ろうと思います。
〇防災は単に収納するだけでなく、その時その時の意味を考えて収納することが大切だと気づかせてくれました。
備蓄は大切と思っていて、どこか1カ所に収納しておけば大丈夫と安易な考えていましたが、今回お話を聞いて、メイン収納、分散収納を知り実際に起きた時にどんな状況でいるのかを考え準備しなければいけないと知りました。
現在の収納スペースを見直しながら、1つ1つ準備していきたいと思います。
ありがとうございました。
〇防災について自分の考えの甘さがよくわかりました。
必要なものをリストアップするだけでも大変でした。
生活を見直す必要があることに改めて気づきました。
2時間では時間が少ない気がしたので、何回かに分けてもっと深く知りたいです。
みなさん、アンケートのご協力ありがとうございました。
~ラポールからのお知らせ~
作業のご依頼はホームページをご覧ください。 ホームページはこちらです⇒★
◆期間限定特別企画!お片づけレッスンモニター大募集♪ お申込みはこちらです⇒★
◆10月27日(金)10時から衣類のお片づけ実践講座を開催いたします♪ お申込みはこちらです⇒★
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
一般社団法人 日本お片づけセラピスト協会のホームページ開設いたしました!
心理学による独自のメソッドで整理収納の資格習得ができます。 ホームページはこちらです⇒★
◆10月22日(日)の10時から無料説明会を開催いたします♪ お申込みはこちらです⇒★
+ + + + + + + +
お申込み、お問合わせはラポールのホームページ又は0532-31-5122まで。

にほんブログ村
こんにちは♪
ラポールのスタッフかんちゃんです☺
昨日は、防災備蓄収納1級プランナーのたえさんの講座が開催されました。


たくさんの方に来ていただき、ありがとうございました。
私自身家族が多いことなどを理由にほとんど防災グッズや耐震対策など怠っていました。
今回のセミナーを受けて、備蓄の収納場所を考え。
今、地震が起きたら我が家は大丈夫なのか?
考えると怖くて、目を背けたくなりますが、
命の重さとモノの重さ
どちらが大事かを考え、モノと向き合いお片づけをしなければ!と思いました。
2時間はあっという間で、まだまだ聞きたいことがたくさんで、受講された方からいろいろなお話も聞けてすごくためになりました。

いつ災害が起きても大丈夫なように備えておかなければいけませんね。

~お客様からのお声~
〇世間では行政が何とかしてくれると思っている人が多いようですが、考え直す必要があります。
人間の事ばかり考えていて、ペットの事を考えてなかったので見直してみます。
少しづつ準備していこうおと思います。まずは保存してあるのを見直すことから始めます。
〇分散収納でトイレが色々な所に必要なんて考えもしなかったです。
すぐに取り出せる所を見直しながら、もう一度確認します。
必要なモノのリストアップを家族で話し合って出します。
〇家族みんながどこに何があるのかわかるようにしたいと思います。
まずは、ガラスの飛散シートを貼ろうと思います。
〇防災は単に収納するだけでなく、その時その時の意味を考えて収納することが大切だと気づかせてくれました。
備蓄は大切と思っていて、どこか1カ所に収納しておけば大丈夫と安易な考えていましたが、今回お話を聞いて、メイン収納、分散収納を知り実際に起きた時にどんな状況でいるのかを考え準備しなければいけないと知りました。
現在の収納スペースを見直しながら、1つ1つ準備していきたいと思います。
ありがとうございました。
〇防災について自分の考えの甘さがよくわかりました。
必要なものをリストアップするだけでも大変でした。
生活を見直す必要があることに改めて気づきました。
2時間では時間が少ない気がしたので、何回かに分けてもっと深く知りたいです。
みなさん、アンケートのご協力ありがとうございました。
~ラポールからのお知らせ~
作業のご依頼はホームページをご覧ください。 ホームページはこちらです⇒★
◆期間限定特別企画!お片づけレッスンモニター大募集♪ お申込みはこちらです⇒★
◆10月27日(金)10時から衣類のお片づけ実践講座を開催いたします♪ お申込みはこちらです⇒★
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
一般社団法人 日本お片づけセラピスト協会のホームページ開設いたしました!
心理学による独自のメソッドで整理収納の資格習得ができます。 ホームページはこちらです⇒★
◆10月22日(日)の10時から無料説明会を開催いたします♪ お申込みはこちらです⇒★
+ + + + + + + +
お申込み、お問合わせはラポールのホームページ又は0532-31-5122まで。

にほんブログ村
2017年10月17日
☆【2017年】防災備蓄収納セミナー日程☆
Rapport防災備蓄収納セミナー
【開催日】
・10月17日(火)
【場所】
Appetizer(アペタイザー) 2階多目的ホール
豊橋市吉川町65-2 ⇒ アクセス

その他詳細およびお申し込みについては
Rapportホームページをご覧ください。
【開催日】
・10月17日(火)
【場所】
Appetizer(アペタイザー) 2階多目的ホール
豊橋市吉川町65-2 ⇒ アクセス

その他詳細およびお申し込みについては
Rapportホームページをご覧ください。
2017年10月16日
☆明日は防災備蓄収納セミナーを開催いたします。
豊橋の整理収納・家事代行の『Rapport(ラ・ポール)』です♪
作業のご依頼はホームページをご覧ください。 ホームページはこちらです⇒★
◆期間限定特別企画!お片づけレッスンモニター大募集♪ お申込みはこちらです⇒★
◆10月17日(火)10時から防災備蓄収納セミナーを開催いたします♪ お申込みはこちらです⇒★
◆10月27日(金)10時から衣類のお片づけ実践講座を開催いたします♪ お申込みはこちらです⇒★
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
一般社団法人 日本お片づけセラピスト協会のホームページ開設いたしました!
心理学による独自のメソッドで整理収納の資格習得ができます。 ホームページはこちらです⇒★
◆10月22日(日)の10時から無料説明会を開催いたします♪ お申込みはこちらです⇒★
+ + + + + + + +
こんにちは♪
ラポールのスタッフかんちゃんです☺
明日10時から防災備蓄収納セミナーを開催いたします。
先日、名古屋で開催されました防災備蓄収納プランナー2級の講座は、子どもの運動会と日程が重なってしまったため受講することが出来ず残念でしたので、明日のたえさんの防災備蓄収納セミナーをとっても楽しみにしています。

皆さん、防災備蓄は用意されてますか?
実際にどんなものがあると良いのか、被災者の方から聞いて作った防災備蓄リスト表もお渡しいたします。

自分の身を守るため家族や身近な人を守るために自分ができるコト、しっかり学びたいと思います。
ご自宅の間取り図をご持参ください。
簡単なもので大丈夫ですよ(^^)/
受講される方は気を付けてお越しくださいね。
迷われてる方はお問合せ下さいね。
お申込み、お問合わせはラポールのホームページ又は0532-31-5122まで。
スタッフ一同お待ちしております(^_-)-☆

にほんブログ村
作業のご依頼はホームページをご覧ください。 ホームページはこちらです⇒★
◆期間限定特別企画!お片づけレッスンモニター大募集♪ お申込みはこちらです⇒★
◆10月17日(火)10時から防災備蓄収納セミナーを開催いたします♪ お申込みはこちらです⇒★
◆10月27日(金)10時から衣類のお片づけ実践講座を開催いたします♪ お申込みはこちらです⇒★
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
一般社団法人 日本お片づけセラピスト協会のホームページ開設いたしました!
心理学による独自のメソッドで整理収納の資格習得ができます。 ホームページはこちらです⇒★
◆10月22日(日)の10時から無料説明会を開催いたします♪ お申込みはこちらです⇒★
+ + + + + + + +
こんにちは♪
ラポールのスタッフかんちゃんです☺
明日10時から防災備蓄収納セミナーを開催いたします。
先日、名古屋で開催されました防災備蓄収納プランナー2級の講座は、子どもの運動会と日程が重なってしまったため受講することが出来ず残念でしたので、明日のたえさんの防災備蓄収納セミナーをとっても楽しみにしています。

皆さん、防災備蓄は用意されてますか?
実際にどんなものがあると良いのか、被災者の方から聞いて作った防災備蓄リスト表もお渡しいたします。

自分の身を守るため家族や身近な人を守るために自分ができるコト、しっかり学びたいと思います。
ご自宅の間取り図をご持参ください。
簡単なもので大丈夫ですよ(^^)/
受講される方は気を付けてお越しくださいね。
迷われてる方はお問合せ下さいね。
お申込み、お問合わせはラポールのホームページ又は0532-31-5122まで。
スタッフ一同お待ちしております(^_-)-☆

にほんブログ村
2017年10月08日
☆備えあれば・・・☆
豊橋の整理収納・家事代行の『Rapport(ラ・ポール)』です♪
作業のご依頼はホームページをご覧ください。 ホームページはこちらです⇒★
◆期間限定特別企画!お片づけレッスンモニター大募集♪ お申込みはこちらです⇒★
◆10月17日(火)10時から防災備蓄収納セミナーを開催いたします♪ お申込みはこちらです⇒★
◆10月27日(金)10時から衣類のお片づけ実践講座を開催いたします♪ お申込みはこちらです⇒★
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
一般社団法人日本お片づけセラピスト協会のホームページ開設いたしました!
心理学による独自のメソッドで整理収納の資格習得ができます。 ホームページはこちらです⇒★
◆10月13日(金)と22日(日)の各10時から無料説明会を開催いたします♪ お申込みはこちらです⇒★
+ + + + + + + +
こんにちは♪
『Rapport』のスタッフまみりんです♪
先日、たえさんとさとじゅんと名古屋まで講座を受けに行ってきました!
(かんちゃんは運動会のため残念・・・)
なんの講座かというと

この地域に住んでいる以上、地震への備えは必須です。
だけど、大きな地震を経験したことのない私にとって、それはどこか他人事で、地震が来ても何とかなると思ってしまっていました。
でも!!
実際にこの講座を受けて、この考えがどれほど甘いものだったのか思い知らされました。
講座後、早速トイレの凝固剤と自動点灯ライトを購入しました♪

震災後のトイレ問題は深刻だそうですよ。
凝固剤はまだまだ数が足りないので、少しずつ揃えるつもりです(^_-)-☆
お水や食料品もローリングストックしながら、上手に備蓄していきたいと思います。
そして今月はこの地域で初開催!!
防災備蓄収納1級プランナーのたえさんによる『防災備蓄収納セミナー』が開催されます!
私のように、災害時の備えに自信のない方、何をどれくらい備えればいいのかさっぱりわからない方、備蓄をどこに収納すればいいのかお困りの方、是非ご参加ください!
受講後は防災備蓄に対する考えががらっと変わります!!
備蓄なんて面倒くさいから、地震後のことなんて考えるだけで憂鬱になるからと後回しにしてはいけません!
自分や家族のために正しい知識で備蓄しましょう^^
沢山の方のご参加お待ちいたしております♪
『防災備蓄収納セミナー』
*日時* 10月17日(火) 10時~12時
*場所* Appetizer多目的ホール
*受講料* 3500円(備蓄リスト表付き、収納診断込み、フリードリンク)
*講師* 防災備蓄収納1級プランナー 河合妙子
*持ち物* ご自宅の簡単な間取り図(手書き可)、筆記具
お申込み、お問合わせはラポールのホームページ又は0532-31-5122まで。
お待ちしております♪

にほんブログ村
作業のご依頼はホームページをご覧ください。 ホームページはこちらです⇒★
◆期間限定特別企画!お片づけレッスンモニター大募集♪ お申込みはこちらです⇒★
◆10月17日(火)10時から防災備蓄収納セミナーを開催いたします♪ お申込みはこちらです⇒★
◆10月27日(金)10時から衣類のお片づけ実践講座を開催いたします♪ お申込みはこちらです⇒★
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
一般社団法人日本お片づけセラピスト協会のホームページ開設いたしました!
心理学による独自のメソッドで整理収納の資格習得ができます。 ホームページはこちらです⇒★
◆10月13日(金)と22日(日)の各10時から無料説明会を開催いたします♪ お申込みはこちらです⇒★
+ + + + + + + +
こんにちは♪
『Rapport』のスタッフまみりんです♪
先日、たえさんとさとじゅんと名古屋まで講座を受けに行ってきました!
(かんちゃんは運動会のため残念・・・)
なんの講座かというと

この地域に住んでいる以上、地震への備えは必須です。
だけど、大きな地震を経験したことのない私にとって、それはどこか他人事で、地震が来ても何とかなると思ってしまっていました。
でも!!
実際にこの講座を受けて、この考えがどれほど甘いものだったのか思い知らされました。
講座後、早速トイレの凝固剤と自動点灯ライトを購入しました♪

震災後のトイレ問題は深刻だそうですよ。
凝固剤はまだまだ数が足りないので、少しずつ揃えるつもりです(^_-)-☆
お水や食料品もローリングストックしながら、上手に備蓄していきたいと思います。
そして今月はこの地域で初開催!!
防災備蓄収納1級プランナーのたえさんによる『防災備蓄収納セミナー』が開催されます!
私のように、災害時の備えに自信のない方、何をどれくらい備えればいいのかさっぱりわからない方、備蓄をどこに収納すればいいのかお困りの方、是非ご参加ください!
受講後は防災備蓄に対する考えががらっと変わります!!
備蓄なんて面倒くさいから、地震後のことなんて考えるだけで憂鬱になるからと後回しにしてはいけません!
自分や家族のために正しい知識で備蓄しましょう^^
沢山の方のご参加お待ちいたしております♪
『防災備蓄収納セミナー』
*日時* 10月17日(火) 10時~12時
*場所* Appetizer多目的ホール
*受講料* 3500円(備蓄リスト表付き、収納診断込み、フリードリンク)
*講師* 防災備蓄収納1級プランナー 河合妙子
*持ち物* ご自宅の簡単な間取り図(手書き可)、筆記具
お申込み、お問合わせはラポールのホームページ又は0532-31-5122まで。
お待ちしております♪

にほんブログ村