2018年04月05日
☆ナチュクリで製氷機のクリーニング♪
市販の自動製氷機クリーナーを使わなくても洗浄できるんです!
こんにちは♪
上級お片づけ心セラピストのまみりんです(´∀`=)
名古屋では早くも夏日を記録した今年の春。
そろそろ冷たい飲み物が欲しくなる季節ですね。
我が家でも家族から「そろそろ氷を作っていい?」との声が聞こえてきました。
でも待ってー!
去年の夏以来使っていなかった冷蔵庫の自動製氷機を使うのは怖い…
冷蔵庫でもカビが生えますし、残っていた水分の中で雑菌が増殖してるかも⁈
私は、神経質に「除菌!雑菌!」としませんが(むしろ無菌の方が人には良くないと思っています)、流石にカビ入りの氷は困る…
だけど、自動製氷機って取り外せないから、洗浄できないんですよね。
以前は市販の自動製氷機クリーナーを使っていました。
水タンクに水と一緒に入れると、緑やピンクの氷ができるタイプのものです。
でも、クエン酸があれば洗浄できると知り、ここ最近はナチュクリで使っているクエン酸を使っています。
買うと数百円しますが、クエン酸の粉一杯だけなら数円で済みます♪
市販のクリーナーも成分を見ると「クエン酸」と書いてありますしね。
ただ、クエン酸のみで着色料は使わないので、できた氷は見た目変わらず。

旦那さんに「間違って食べんでよ〜」って言ったら「じゃあ張り紙しといたら」とのことだったので、紙を貼っておきました。

息子にも「食べちゃいかんよ」と言ったら、「食べたら死んじゃう?」って。
クエン酸だから万が一口に入れても安心なのが、ナチュクリのいいところ。
でもすっぱくて美味しくないので、わかりやすく紙に書いておきました(^_^)
クエン酸水で一回氷をつくったら、水で2回氷を作ればすすぎ完了。
これで新学期から冷たい麦茶を持たせられます(o^^o)
こんにちは♪
上級お片づけ心セラピストのまみりんです(´∀`=)
名古屋では早くも夏日を記録した今年の春。
そろそろ冷たい飲み物が欲しくなる季節ですね。
我が家でも家族から「そろそろ氷を作っていい?」との声が聞こえてきました。
でも待ってー!
去年の夏以来使っていなかった冷蔵庫の自動製氷機を使うのは怖い…
冷蔵庫でもカビが生えますし、残っていた水分の中で雑菌が増殖してるかも⁈
私は、神経質に「除菌!雑菌!」としませんが(むしろ無菌の方が人には良くないと思っています)、流石にカビ入りの氷は困る…
だけど、自動製氷機って取り外せないから、洗浄できないんですよね。
以前は市販の自動製氷機クリーナーを使っていました。
水タンクに水と一緒に入れると、緑やピンクの氷ができるタイプのものです。
でも、クエン酸があれば洗浄できると知り、ここ最近はナチュクリで使っているクエン酸を使っています。
買うと数百円しますが、クエン酸の粉一杯だけなら数円で済みます♪
市販のクリーナーも成分を見ると「クエン酸」と書いてありますしね。
ただ、クエン酸のみで着色料は使わないので、できた氷は見た目変わらず。

旦那さんに「間違って食べんでよ〜」って言ったら「じゃあ張り紙しといたら」とのことだったので、紙を貼っておきました。

息子にも「食べちゃいかんよ」と言ったら、「食べたら死んじゃう?」って。
クエン酸だから万が一口に入れても安心なのが、ナチュクリのいいところ。
でもすっぱくて美味しくないので、わかりやすく紙に書いておきました(^_^)
クエン酸水で一回氷をつくったら、水で2回氷を作ればすすぎ完了。
これで新学期から冷たい麦茶を持たせられます(o^^o)
2018年04月04日
☆手荒れ無しで乗り切った今年の冬♪
家事による手荒れのひどい方、合成洗剤をやめてみましょう!
こんにちは♪
上級お片づけ心セラピストのまみりんです(*^^*)
我が家の食洗機が壊れて1年半が経ちました。
始めの頃は手洗いしなくてはいけないことの不便さにかなりのストレスを感じていましたが、続けてみるとそれほど苦ではなくなってきました。
このまま食洗機がなくてもやっていけそうと感じている今日この頃(´∀`=)
考えてみれば、手洗いが嫌だった理由に「手荒れ」がありました。
特に冬場にお湯を使って洗うと、一気に手はカサカサ…ひどい時はひび割れたり…
でも今回の冬を乗り切ってみると、
あれあれ?そういえば手荒れをしてない!
と気づきました。
手洗いを始めた1回目の冬と今回の冬。
何が違ったかというと、そう!
合成洗剤を使っていない
のです!
今我が家の食器洗いは「石けん」♪
カレーなど油汚れがひどい場合は予洗いに重曹も使います。
イマドキの合成洗剤は「一滴で汚れが落ちる!」とか「泡がなくなってももう一度くしゅくしゅすれば泡が復活する!」とか、強力なものが多いですよね。
油汚れをよく落とすということは、手の脂もよく落とすのです。
結果、手肌がカサカサに。
石けんは合成洗剤に比べて、皮脂を落としすぎないという特徴があります。
また、合成界面活性剤を使用しないので肌への刺激も少ないです。
手荒れで困っているという方は一度石けんに切り替えてみるというのも選択肢の1つかなと思います。

今の私の手。あかぎれ無し♪
ただ、石けんの使い方にはちょっとコツがあります。
それについては長くなるので、まだ別の記事で書きますね。
詳しくは「ナチュラルクリーニング講座③酸素系漂白剤・石けん編」にてお伝えしています(^-^)
石けんユーザーの話が直接聴きたい!という方は講座へいらして下さい☆
Rapportナチュラルクリーニング講座

【開催日】
・5月24日(木)
10時~:重曹・セスキ編
13時~:クエン酸・アルコール編
・6月7日(木)
10時~ : 酸素系漂白剤・石けん編
13時~ : 洗濯編
※全4回に分けて開催いたします。
4回すべてご出席いただいた方は最後の講座を2,000円引きいたします。
【場所】
豊橋市馬見塚町(住所詳細はお申込み後、お知らせいたします)
【受講料】
3,500円(洗剤の土産付き・フリードリンク)
【講師】
家事エデュケーター 黒木摩美
お申込はRapportホームページ、または0532-31-5122まで
こんにちは♪
上級お片づけ心セラピストのまみりんです(*^^*)
我が家の食洗機が壊れて1年半が経ちました。
始めの頃は手洗いしなくてはいけないことの不便さにかなりのストレスを感じていましたが、続けてみるとそれほど苦ではなくなってきました。
このまま食洗機がなくてもやっていけそうと感じている今日この頃(´∀`=)
考えてみれば、手洗いが嫌だった理由に「手荒れ」がありました。
特に冬場にお湯を使って洗うと、一気に手はカサカサ…ひどい時はひび割れたり…
でも今回の冬を乗り切ってみると、
あれあれ?そういえば手荒れをしてない!
と気づきました。
手洗いを始めた1回目の冬と今回の冬。
何が違ったかというと、そう!
合成洗剤を使っていない
のです!
今我が家の食器洗いは「石けん」♪
カレーなど油汚れがひどい場合は予洗いに重曹も使います。
イマドキの合成洗剤は「一滴で汚れが落ちる!」とか「泡がなくなってももう一度くしゅくしゅすれば泡が復活する!」とか、強力なものが多いですよね。
油汚れをよく落とすということは、手の脂もよく落とすのです。
結果、手肌がカサカサに。
石けんは合成洗剤に比べて、皮脂を落としすぎないという特徴があります。
また、合成界面活性剤を使用しないので肌への刺激も少ないです。
手荒れで困っているという方は一度石けんに切り替えてみるというのも選択肢の1つかなと思います。

今の私の手。あかぎれ無し♪
ただ、石けんの使い方にはちょっとコツがあります。
それについては長くなるので、まだ別の記事で書きますね。
詳しくは「ナチュラルクリーニング講座③酸素系漂白剤・石けん編」にてお伝えしています(^-^)
石けんユーザーの話が直接聴きたい!という方は講座へいらして下さい☆
Rapportナチュラルクリーニング講座

【開催日】
・5月24日(木)
10時~:重曹・セスキ編
13時~:クエン酸・アルコール編
・6月7日(木)
10時~ : 酸素系漂白剤・石けん編
13時~ : 洗濯編
※全4回に分けて開催いたします。
4回すべてご出席いただいた方は最後の講座を2,000円引きいたします。
【場所】
豊橋市馬見塚町(住所詳細はお申込み後、お知らせいたします)
【受講料】
3,500円(洗剤の土産付き・フリードリンク)
【講師】
家事エデュケーター 黒木摩美


2018年03月21日
☆ナチュクリでコンロまわり掃除♪
お掃除洗剤は使わないとモッタイナイ!
こんにちは(^^)
上級お片づけ心セラピストのさとじゅんです。
安心安全なナチュラルクリーニングをご存知でしょうか。
重曹・クエン酸・過炭酸ナトリウム・セスキ炭酸ソーダがあれば家中あちこちお掃除できるんです。
その中のひとつ、セスキ炭酸ソーダは油汚れに効くのでキッチンで使うと便利♪

コンロまわりは油が飛んでしまいがち。
食事の準備に追われ、お掃除を後回しになりがちな場所でもあります。
日が経つと油汚れはベトベトして大変なことになります(>_<)
食器用や油汚れ用の洗剤で掃除すると洗剤が残らないように何度も拭き取る必要がありますが、セスキ炭酸ソーダならササッと掃除できて拭き取りも楽チン♪
お客様が思い出して棚から出されたスプレータイプを汚れにふきつけ、乾いた布でサササッと拭き取りました。
洗剤は使いたい場所の近くが一番。
サッと使えるようにコンロから手が届く場所にスプレーをおきました。
キッチンは食品を扱うので、より安心安全なものでお掃除できたら良いですよね。
そのためのナチュラルクリーニングを少しずつ取り入れてみませんか?

次回は5月24日(木)、「重曹・セスキ炭酸ソーダ」と「クエン酸・アルコール」の2部制で、家事エデュケーターがナチュラルクリーニング講座でお話いたします(*^_^*)
お家ですぐに使えるお土産付きです♪
是非、この機会をご活用くださいね。
お申込みは下記「お申込み受付中」にあります、ホームページまたはお電話にお願いいたします。
お申込み受付中
・3月25日(日) 子どもお片づけ講座(引き出しの中を片づけよう編)
・4月~6月 お片づけセラピー講座、ナチュラルクリーニング講座、防災備蓄収納セミナー
お申込みはRapportホームページまたはお電話(0532315122、受付9~18時)にて。
ホームページはこちらです⇒★

にほんブログ村
こんにちは(^^)
上級お片づけ心セラピストのさとじゅんです。
安心安全なナチュラルクリーニングをご存知でしょうか。
重曹・クエン酸・過炭酸ナトリウム・セスキ炭酸ソーダがあれば家中あちこちお掃除できるんです。
その中のひとつ、セスキ炭酸ソーダは油汚れに効くのでキッチンで使うと便利♪

コンロまわりは油が飛んでしまいがち。
食事の準備に追われ、お掃除を後回しになりがちな場所でもあります。
日が経つと油汚れはベトベトして大変なことになります(>_<)
食器用や油汚れ用の洗剤で掃除すると洗剤が残らないように何度も拭き取る必要がありますが、セスキ炭酸ソーダならササッと掃除できて拭き取りも楽チン♪
お客様が思い出して棚から出されたスプレータイプを汚れにふきつけ、乾いた布でサササッと拭き取りました。
洗剤は使いたい場所の近くが一番。
サッと使えるようにコンロから手が届く場所にスプレーをおきました。
キッチンは食品を扱うので、より安心安全なものでお掃除できたら良いですよね。
そのためのナチュラルクリーニングを少しずつ取り入れてみませんか?

次回は5月24日(木)、「重曹・セスキ炭酸ソーダ」と「クエン酸・アルコール」の2部制で、家事エデュケーターがナチュラルクリーニング講座でお話いたします(*^_^*)
お家ですぐに使えるお土産付きです♪
是非、この機会をご活用くださいね。
お申込みは下記「お申込み受付中」にあります、ホームページまたはお電話にお願いいたします。


・3月25日(日) 子どもお片づけ講座(引き出しの中を片づけよう編)
・4月~6月 お片づけセラピー講座、ナチュラルクリーニング講座、防災備蓄収納セミナー
お申込みはRapportホームページまたはお電話(0532315122、受付9~18時)にて。
ホームページはこちらです⇒★

にほんブログ村
2018年02月18日
☆放置してはいけません☆
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
豊橋の整理収納・家事代行の『Rapport(ラ・ポール)』です。
ホームページはこちらです⇒★
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
こんにちは!
上級お片づけ心セラピストのまみりんです(^^)
今日はずっと気になっていたお鍋の焦げ付きをナチュラルクリーニングで落としてみました。

かれこれ10年もののお焦げです…。
洗うたびにしっかりとスポンジでこすったり、時にはメラミンスポンジを使ったりしてみたりしましたが、日に日に真っ黒くなっていきました。
ル・クルーゼのお鍋なので、結構重たくて洗うのも大変なので、いつしかお焦げを放置してしまい、こんなことになってます。
フライパンに水を張り、酸素系漂白剤を投入!
沸騰するまで火にかけ、沸騰したら火を止めしばらくそのまま。

酸素系漂白剤(=過炭酸ナトリウム)が水と反応して酸素が発生します。
その発泡力とアルカリの液性で汚れを浮かせます。
結果…

あらら、お焦げがつるんと落ちました!とはいきませんでしたT_T
焦げが薄い所(最近の汚れ)はこすらずに落ちましたが、焦げが厚いところ(長年積み重なった汚れ)はこすっても落ちません。
長年放置した汚れを落とすには、それなりの時間と手間が必要です。
毎回ちゃんと焦げを落としておけばよかった・・・反省。
お片づけも一緒です。
不要なモノも、放置してはいけません。
冷蔵庫の中に賞味期限が切れているのに放置してあるモノありませんか?
それはとっても危険ですよ~!
どうして危険なのか?
それは明日の講座でしっかりとお伝えいたしますね^^
豊橋の整理収納・家事代行の『Rapport(ラ・ポール)』です。
ホームページはこちらです⇒★
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
こんにちは!
上級お片づけ心セラピストのまみりんです(^^)
今日はずっと気になっていたお鍋の焦げ付きをナチュラルクリーニングで落としてみました。

かれこれ10年もののお焦げです…。
洗うたびにしっかりとスポンジでこすったり、時にはメラミンスポンジを使ったりしてみたりしましたが、日に日に真っ黒くなっていきました。
ル・クルーゼのお鍋なので、結構重たくて洗うのも大変なので、いつしかお焦げを放置してしまい、こんなことになってます。
フライパンに水を張り、酸素系漂白剤を投入!
沸騰するまで火にかけ、沸騰したら火を止めしばらくそのまま。

酸素系漂白剤(=過炭酸ナトリウム)が水と反応して酸素が発生します。
その発泡力とアルカリの液性で汚れを浮かせます。
結果…

あらら、お焦げがつるんと落ちました!とはいきませんでしたT_T
焦げが薄い所(最近の汚れ)はこすらずに落ちましたが、焦げが厚いところ(長年積み重なった汚れ)はこすっても落ちません。
長年放置した汚れを落とすには、それなりの時間と手間が必要です。
毎回ちゃんと焦げを落としておけばよかった・・・反省。
お片づけも一緒です。
不要なモノも、放置してはいけません。
冷蔵庫の中に賞味期限が切れているのに放置してあるモノありませんか?
それはとっても危険ですよ~!
どうして危険なのか?
それは明日の講座でしっかりとお伝えいたしますね^^
2018年01月28日
☆ナチュラルクリーニング講座を開催しました☆
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
豊橋の整理収納・家事代行の『Rapport(ラ・ポール)』です。
ホームページはこちらです⇒★
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
こんにちは♪
Rapportのスタッフ、まみりんです♪
本日は『ナチュラルクリーニング講座』を開催しました♪
受講生のC様は、ナント!日進市よりお越しいただきました^^
最近のRapportやお片づけセラピスト協会の講座に東三河以外の方もいらっしゃるようになって、嬉しいです^^
遠いところ、足を運んでいただきありがとうございます。
S様も、貴重なお休みの日にありがとうございます。

午前は「酸素系漂白剤・石けん編」でした☆
私個人として「酸素系漂剤」はかなりの万能選手!と思っています。
毎日いろんなところで使っています^^
そんな「酸素系漂白剤」の魅力をお伝えしました♪

ナチュクリの中で実は使い方が難しいと感じていた「石けん」。
でも、コツが分かればしっかり汚れを落としてくれます。
そのコツは、実際にやってるところを見てもらうのが一番!

百聞は一見に如かず
石けんでの食器洗い、是非お家で試してみてくださいね♪
午後は「洗濯編」です☆
すでにナチュクリでお洗濯されているというC様でしたので、内容をよく理解していただきスムーズに講座が進みました。

我が家のタオルを触っていただき洗い上りを確認していただきました。
恥ずかしいですが、匂いも嗅いでいただきましたよ。
もちろん、香料の入った洗剤は使用していないので無臭です^^
午前午後と長い時間の受講、おつかれさまでした♪
受講者様のご感想
・心地よい空間で楽しく受けることができました。少人数だったので質問をしやすく、他の方の質問も参考になりました。レジメも見やすくまとめてあるので、あとから見返しやすいと思います。大事なところにポイントを絞ってあるので、すぐに実践できると思います。また、自分ができてないポイントもわかり助かりました。
嬉しいお言葉、ありがとうございます
次回は5月の開講を予定しております^^
リクエストいただけましたら、もう少し早い開講もできますのでお声かけ下さい
豊橋の整理収納・家事代行の『Rapport(ラ・ポール)』です。
ホームページはこちらです⇒★
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
こんにちは♪
Rapportのスタッフ、まみりんです♪
本日は『ナチュラルクリーニング講座』を開催しました♪
受講生のC様は、ナント!日進市よりお越しいただきました^^
最近のRapportやお片づけセラピスト協会の講座に東三河以外の方もいらっしゃるようになって、嬉しいです^^
遠いところ、足を運んでいただきありがとうございます。
S様も、貴重なお休みの日にありがとうございます。

午前は「酸素系漂白剤・石けん編」でした☆
私個人として「酸素系漂剤」はかなりの万能選手!と思っています。
毎日いろんなところで使っています^^
そんな「酸素系漂白剤」の魅力をお伝えしました♪

ナチュクリの中で実は使い方が難しいと感じていた「石けん」。
でも、コツが分かればしっかり汚れを落としてくれます。
そのコツは、実際にやってるところを見てもらうのが一番!

百聞は一見に如かず

石けんでの食器洗い、是非お家で試してみてくださいね♪
午後は「洗濯編」です☆
すでにナチュクリでお洗濯されているというC様でしたので、内容をよく理解していただきスムーズに講座が進みました。

我が家のタオルを触っていただき洗い上りを確認していただきました。
恥ずかしいですが、匂いも嗅いでいただきましたよ。
もちろん、香料の入った洗剤は使用していないので無臭です^^
午前午後と長い時間の受講、おつかれさまでした♪


・心地よい空間で楽しく受けることができました。少人数だったので質問をしやすく、他の方の質問も参考になりました。レジメも見やすくまとめてあるので、あとから見返しやすいと思います。大事なところにポイントを絞ってあるので、すぐに実践できると思います。また、自分ができてないポイントもわかり助かりました。
嬉しいお言葉、ありがとうございます

次回は5月の開講を予定しております^^
リクエストいただけましたら、もう少し早い開講もできますのでお声かけ下さい

2018年01月19日
☆更新!【2018年】ナチュラルクリーニング講座 日程☆
Rapportナチュラルクリーニング講座

【開催日】
・5月24日(木)
10時~:重曹・セスキ編
13時~:クエン酸・アルコール編
・6月7日(木)
10時~ : 酸素系漂白剤・石けん編
13時~ : 洗濯編
※全4回に分けて開催いたします。
4回すべてご出席いただいた方は最後の講座を2,000円引きいたします。
【場所】
豊橋市馬見塚町(住所詳細はお申込み後、お知らせいたします)
その他詳細およびお申し込みについては
Rapportホームページをご覧ください。
【講師】 家事エデュケーター 黒木摩美


にほんブログ村

【開催日】
・5月24日(木)
10時~:重曹・セスキ編
13時~:クエン酸・アルコール編
・6月7日(木)
10時~ : 酸素系漂白剤・石けん編
13時~ : 洗濯編
※全4回に分けて開催いたします。
4回すべてご出席いただいた方は最後の講座を2,000円引きいたします。
【場所】
豊橋市馬見塚町(住所詳細はお申込み後、お知らせいたします)
その他詳細およびお申し込みについては
Rapportホームページをご覧ください。
【講師】 家事エデュケーター 黒木摩美


にほんブログ村
2017年12月10日
☆子供も安心して使える洗剤☆
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
豊橋の整理収納・家事代行の『Rapport(ラ・ポール)』です。
ホームページはこちら⇒★
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
こんにちは♪
Rapportのスタッフまみりんです♪
本日は『ナチュラルクリーニング講座』を開催しました。

AppetizerのLDKのキッチンをお借りしました^^
今回受講者はKさまお1人だったのですが、事前にその旨をお伝えしたところ「一人でもぜひ受講したい」と言っていただきました。
ありがとうございます!
Kさまが今回受講したいと思われたきっかけは、「お子さんがお掃除のお手伝いをしたがるけれど合成洗剤を使わせていいものか不安」だから。
肌の弱いお子さんの場合、刺激の強い洗剤を使わせるのは抵抗がありますよね。
私もナチュクリを始めたきっかけは子供の肌荒れだったので、お気持ちがよくわかります!

講座では、なぜナチュラルクリーニングをオススメするのか、合成洗剤にはどんな成分が入っているのかについてお話させていただきました。
界面活性剤について知るといろいろと怖くなりますが、本当に怖いのは何も知らずに使い続けること。
知ることでこれから自分がどうすべきかが見えてきます。
今回のテーマは『重曹とセスキ』
どちらもアルカリ性の洗剤ですが、それぞれの得意なことや特徴、違いをお伝えしました。
そしてスプレー作り♪

作ったスプレーはお土産としてお持ちいただけます^^
さらに実際にキッチンを使って、『重曹・セスキ』のお掃除の実践♪

講座中、Kさまからはたくさんご質問をいただきました。
疑問が解消され、今日からお子さんと安心してお掃除していただけたら嬉しく思います
Kさま、本日はありがとうございました♪
Kさまのご感想
子どもと安心して一緒に掃除をしたかったので、重曹やセスキを使えることが分かりよかったです。
重曹やセスキは良いとは思い買ってはいましたが、量や使用期限を覚えられなかったので、いつも使っている人の声が聴け、シールなどでボトルに直接書けばよいというアイディアも知ることができたので、ハードルが下がりました。
次回のナチュラルクリーニング講座は・・・
1月28日(日)
10:00~12:00 『酸素系漂白剤・石けん編』
13:00~15:00 『洗濯編』
講座の詳細やお申込みはRapportホームページ⇒☆☆☆をご覧ください。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
お知らせ
◆12月12日9時から
Rapportフリマ『らぽフリ』出店者さま先行予約(お片づけレッスン中・レッスン終了の方と
お片づけ心セラピスト養成講座受講中・受講終了の方)の受付開始いたします♪
お申込み先は、お電話0532-31-5122 (受付9時~18時)です。
※一般募集は後日案内いたします。らぽフリは2018年3月17日(土)開催。
◆リクエストにおこたえして開講! 2018年1月21日(日)10時から
防災備蓄収納セミナーを開催いたします♪
お申込みはHPお問い合わせよりお願いいたします。こちらです⇒★
お片づけレッスン・家事代行など作業のご依頼、
各種講座のお申込みはRapportホームページをご覧ください。
出張セミナーも承っておりますので、お気軽にご相談ください(^^)
ホームページはこちらです⇒★
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
一般社団法人 日本お片づけセラピスト協会のホームページを
開設いたしました!
心理学による独自のメソッドで整理収納の資格習得ができます。
ホームページはこちらです⇒★
◆12月19日(火)10時から
お片づけが楽しくなれると大好評!の心楽(ここらく)カードを使っての
お片づけ美人塾~心とモノの整理編~を開催いたします♪
お申込みはこちらです⇒★
◆第2期上級お片づけ心セラピスト養成講座を開催いたします♪
・1回目 12月16日(土)10時から
・2回目 12月17日(土)10時から
お申込みはこちらです⇒★
(受講資格:中級お片づけセラピスト養成講座を受講された方)
◆第5期初級お片づけ心セラピスト養成講座を開催いたします♪
・1回目 2018年1月13日(土)10時から
・2回目 2018年1月27日(土)10時から
お申込みはこちらです⇒★
◆第6期初級お片づけ心セラピスト養成講座を開催いたします♪
・1回目 2018年2月8日(木)10時から
・2回目 2018年2月22日(木)10時から
お申込みは近日開始いたします。
◆第5期中級お片づけ心セラピスト養成講座を開催いたします♪
・1回目 2018年2月17日(土)10時から
・2回目 2018年3月3日(土)10時から
・3回目 2018年3月24日(土)10時から
・4回目 2018年4月7日(土)10時から
お申込みはこちらです⇒★
(受講資格:初級お片づけセラピスト養成講座を受講された方)
◆第6期中級お片づけ心セラピスト養成講座を開催いたします♪
・1回目 2018年3月8日(木)10時から
・2回目 2018年3月22日(木)10時から
・3回目 2018年4月12日(木)10時から
・4回目 2018年4月26日(木)10時から
お申込みはこちらです⇒近日開始いたします。
(受講資格:初級お片づけセラピスト養成講座を受講された方)
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
Rapport、日本お片づけセラピスト協会へのお問い合わせは
各ホームページまたは0532-31-5122(受付9時~18時)へ。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

にほんブログ村
豊橋の整理収納・家事代行の『Rapport(ラ・ポール)』です。
ホームページはこちら⇒★
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
こんにちは♪
Rapportのスタッフまみりんです♪
本日は『ナチュラルクリーニング講座』を開催しました。

AppetizerのLDKのキッチンをお借りしました^^
今回受講者はKさまお1人だったのですが、事前にその旨をお伝えしたところ「一人でもぜひ受講したい」と言っていただきました。
ありがとうございます!
Kさまが今回受講したいと思われたきっかけは、「お子さんがお掃除のお手伝いをしたがるけれど合成洗剤を使わせていいものか不安」だから。
肌の弱いお子さんの場合、刺激の強い洗剤を使わせるのは抵抗がありますよね。
私もナチュクリを始めたきっかけは子供の肌荒れだったので、お気持ちがよくわかります!

講座では、なぜナチュラルクリーニングをオススメするのか、合成洗剤にはどんな成分が入っているのかについてお話させていただきました。
界面活性剤について知るといろいろと怖くなりますが、本当に怖いのは何も知らずに使い続けること。
知ることでこれから自分がどうすべきかが見えてきます。
今回のテーマは『重曹とセスキ』
どちらもアルカリ性の洗剤ですが、それぞれの得意なことや特徴、違いをお伝えしました。
そしてスプレー作り♪

作ったスプレーはお土産としてお持ちいただけます^^
さらに実際にキッチンを使って、『重曹・セスキ』のお掃除の実践♪

講座中、Kさまからはたくさんご質問をいただきました。
疑問が解消され、今日からお子さんと安心してお掃除していただけたら嬉しく思います

Kさま、本日はありがとうございました♪
Kさまのご感想
子どもと安心して一緒に掃除をしたかったので、重曹やセスキを使えることが分かりよかったです。
重曹やセスキは良いとは思い買ってはいましたが、量や使用期限を覚えられなかったので、いつも使っている人の声が聴け、シールなどでボトルに直接書けばよいというアイディアも知ることができたので、ハードルが下がりました。
次回のナチュラルクリーニング講座は・・・
1月28日(日)
10:00~12:00 『酸素系漂白剤・石けん編』
13:00~15:00 『洗濯編』
講座の詳細やお申込みはRapportホームページ⇒☆☆☆をご覧ください。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +


◆12月12日9時から
Rapportフリマ『らぽフリ』出店者さま先行予約(お片づけレッスン中・レッスン終了の方と
お片づけ心セラピスト養成講座受講中・受講終了の方)の受付開始いたします♪
お申込み先は、お電話0532-31-5122 (受付9時~18時)です。
※一般募集は後日案内いたします。らぽフリは2018年3月17日(土)開催。
◆リクエストにおこたえして開講! 2018年1月21日(日)10時から
防災備蓄収納セミナーを開催いたします♪
お申込みはHPお問い合わせよりお願いいたします。こちらです⇒★

各種講座のお申込みはRapportホームページをご覧ください。
出張セミナーも承っておりますので、お気軽にご相談ください(^^)
ホームページはこちらです⇒★
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
一般社団法人 日本お片づけセラピスト協会のホームページを
開設いたしました!
心理学による独自のメソッドで整理収納の資格習得ができます。
ホームページはこちらです⇒★
◆12月19日(火)10時から
お片づけが楽しくなれると大好評!の心楽(ここらく)カードを使っての
お片づけ美人塾~心とモノの整理編~を開催いたします♪
お申込みはこちらです⇒★
◆第2期上級お片づけ心セラピスト養成講座を開催いたします♪
・1回目 12月16日(土)10時から
・2回目 12月17日(土)10時から
お申込みはこちらです⇒★
(受講資格:中級お片づけセラピスト養成講座を受講された方)
◆第5期初級お片づけ心セラピスト養成講座を開催いたします♪
・1回目 2018年1月13日(土)10時から
・2回目 2018年1月27日(土)10時から
お申込みはこちらです⇒★
◆第6期初級お片づけ心セラピスト養成講座を開催いたします♪
・1回目 2018年2月8日(木)10時から
・2回目 2018年2月22日(木)10時から
お申込みは近日開始いたします。
◆第5期中級お片づけ心セラピスト養成講座を開催いたします♪
・1回目 2018年2月17日(土)10時から
・2回目 2018年3月3日(土)10時から
・3回目 2018年3月24日(土)10時から
・4回目 2018年4月7日(土)10時から
お申込みはこちらです⇒★
(受講資格:初級お片づけセラピスト養成講座を受講された方)
◆第6期中級お片づけ心セラピスト養成講座を開催いたします♪
・1回目 2018年3月8日(木)10時から
・2回目 2018年3月22日(木)10時から
・3回目 2018年4月12日(木)10時から
・4回目 2018年4月26日(木)10時から
お申込みはこちらです⇒近日開始いたします。
(受講資格:初級お片づけセラピスト養成講座を受講された方)
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
Rapport、日本お片づけセラピスト協会へのお問い合わせは
各ホームページまたは0532-31-5122(受付9時~18時)へ。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

にほんブログ村
2017年11月29日
☆【2017年】ナチュラルクリーニング講座の日程☆
Rapportナチュラルクリーニング講座

【開催日】
・3月17日(金)
・6月25日(日)
・9月22日(金)
・12月10日(日)
10時~ : 重曹・セスキ炭酸ソーダ編
13時~ : クエン酸・アルコール編
【場所】
Appetizer(アペタイザー) 2階多目的ホール
豊橋市吉川町65-2 ⇒ アクセス

その他詳細およびお申し込みについては
Rapportホームページをご覧ください。

にほんブログ村

【開催日】
・3月17日(金)
・6月25日(日)
・9月22日(金)
・12月10日(日)
10時~ : 重曹・セスキ炭酸ソーダ編
13時~ : クエン酸・アルコール編
【場所】
Appetizer(アペタイザー) 2階多目的ホール
豊橋市吉川町65-2 ⇒ アクセス

その他詳細およびお申し込みについては
Rapportホームページをご覧ください。

にほんブログ村
2017年11月26日
☆大掃除にも使える♪ナチュクリ講座のご案内☆
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
豊橋の整理収納・家事代行の『Rapport(ラ・ポール)』です。
ホームページはこちらです⇒★
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
こんばんは!
Rapportのスタッフまみりんです❣️
金曜日の『年末のワクワクスッキリ整理収納術』にはたくさんの方にご参加いただきありがとうございました(^^)
受講動機を伺ったところ、「今年中には家の中をスッキリさせたい」とみなさんおっしゃっていました。
今年はまだ30日以上残っていますので、まだまだ間に合いますよ♪
まずは1つの引き出しから、がんばってくださいね!
合言葉は「まずは動く!」(๑˃̵ᴗ˂̵)
さて、お片づけが済んだら次はお掃除です!
「今年の汚れ、今年の内に♪」
なんていうCMありましたね。
大掃除に備えて、窓用の洗剤、お風呂の洗剤、トイレの洗剤、フローリング用の洗剤、キッチンの油汚れがよく落ちる洗剤…と洗剤を買い込んでいませんか?
(私も形から入るタイプなので以前はドラックストアで洗剤を買い漁っていました(-。-;)
でも、ちょっと待ってー!
「〇〇用洗剤」。実は中身はどれもほぼ同じなんですよ( ゚д゚)エっ?
そんなにいろいろ揃えなくても大丈夫!
ナチュラルクリーニングでは、重曹やクエン酸、酸素系漂白剤などを使い、キッチンやお風呂、トイレ、リビングのお掃除ができます♪


換気扇のお掃除だって♪
講座では、それぞれの洗剤の特性とお掃除の方法をわかりやすくお伝えしています。
今年の大掃除を機にナチュラルクリーニングを始めてみませんか
****************

ナチュラルクリーニング講座
12/10(日)10:00~①重曹・セスキ炭酸ソーダ編
12/10(日)13:00~②クエン酸・アルコール編
1/28(日)10:00~ ③酸素系漂白剤・石けん編
1/28(日)13:00~ ④洗濯編
場所 豊橋市吉川町65-2 0532-31-5151
Appetizer多目的ホール
受講料 各回3,500円(スプレーボトルなどのお土産・フリードリンク付)
*今までにRapportのナチュラルクリーニング講座を受講されたことのある方は各回1,000円引きいたします♪(お土産は付きません)
*4回すべて受講された方は4回目の受講料を2,000円引きいたします♪(どの講座から受けていただいても大丈夫ですが、④洗濯編はすでにナチュクリでお洗濯をしている方もしくは①~③のいずれかを受講後をオススメします)(次回は5,6月に開催予定)
講師 家事エデュケーター 黒木摩美
お申込み 0532-31-5122 または Rapportホームページのお問い合わせフォームより こちら⇒☆☆☆
お待ちしております♪
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

にほんブログ村
豊橋の整理収納・家事代行の『Rapport(ラ・ポール)』です。
ホームページはこちらです⇒★
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
こんばんは!
Rapportのスタッフまみりんです❣️
金曜日の『年末のワクワクスッキリ整理収納術』にはたくさんの方にご参加いただきありがとうございました(^^)
受講動機を伺ったところ、「今年中には家の中をスッキリさせたい」とみなさんおっしゃっていました。
今年はまだ30日以上残っていますので、まだまだ間に合いますよ♪
まずは1つの引き出しから、がんばってくださいね!
合言葉は「まずは動く!」(๑˃̵ᴗ˂̵)
さて、お片づけが済んだら次はお掃除です!
「今年の汚れ、今年の内に♪」
なんていうCMありましたね。
大掃除に備えて、窓用の洗剤、お風呂の洗剤、トイレの洗剤、フローリング用の洗剤、キッチンの油汚れがよく落ちる洗剤…と洗剤を買い込んでいませんか?
(私も形から入るタイプなので以前はドラックストアで洗剤を買い漁っていました(-。-;)
でも、ちょっと待ってー!
「〇〇用洗剤」。実は中身はどれもほぼ同じなんですよ( ゚д゚)エっ?
そんなにいろいろ揃えなくても大丈夫!
ナチュラルクリーニングでは、重曹やクエン酸、酸素系漂白剤などを使い、キッチンやお風呂、トイレ、リビングのお掃除ができます♪


換気扇のお掃除だって♪
講座では、それぞれの洗剤の特性とお掃除の方法をわかりやすくお伝えしています。
今年の大掃除を機にナチュラルクリーニングを始めてみませんか

****************

ナチュラルクリーニング講座
12/10(日)10:00~①重曹・セスキ炭酸ソーダ編
12/10(日)13:00~②クエン酸・アルコール編
1/28(日)10:00~ ③酸素系漂白剤・石けん編
1/28(日)13:00~ ④洗濯編
場所 豊橋市吉川町65-2 0532-31-5151
Appetizer多目的ホール
受講料 各回3,500円(スプレーボトルなどのお土産・フリードリンク付)
*今までにRapportのナチュラルクリーニング講座を受講されたことのある方は各回1,000円引きいたします♪(お土産は付きません)
*4回すべて受講された方は4回目の受講料を2,000円引きいたします♪(どの講座から受けていただいても大丈夫ですが、④洗濯編はすでにナチュクリでお洗濯をしている方もしくは①~③のいずれかを受講後をオススメします)(次回は5,6月に開催予定)
講師 家事エデュケーター 黒木摩美
お申込み 0532-31-5122 または Rapportホームページのお問い合わせフォームより こちら⇒☆☆☆
お待ちしております♪
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

にほんブログ村
2017年11月05日
☆ナチュクリでキッチンのつけ置き掃除☆
豊橋の整理収納・家事代行の『Rapport(ラ・ポール)』です。
こんにちは♪
Rapportスタッフのまみりんです(^^♪
三連休、皆さんはいかがお過ごしですか?
私は子供たちと動物園に行ったり、先日産まれた甥っ子の顔を見に行ったり、今日はお友達のお誕生日会に出かけたりと毎日楽しく過ごしています。
で、家にいる時間が少なかったのですが・・・
その少ない時間でできるちょこっと掃除をコツコツしています。
コツコツと・・・って、貯金みたいですね~!
『お掃除貯金』
今のうちからちょこちょこやって貯金しておけば、年末の大掃除は普段通りのお掃除をするだけで十分♪
この季節なら、水を使う掃除もそんなに苦ではありませんよね。
昨日私がやったのは、キッチン掃除。

換気扇のカバーを外して、シンクでつけ置きしました。
60度のお湯(熱めがポイント)をシンクに張り、酸素系漂白剤を投入(今回は大さじ3ほど)。
冷めるまで放置で完了!!
油のべたべたが見事に落ちます。
ついでにキッチンにあったものをいろいろ一緒に投入して、一緒に除菌も♪
ステンレス製品はピカピカになりますよ!
本当に簡単なキッチンのつけ置き掃除♪
年末の自分のために今のうちから『お掃除貯金』しておきましょ♪
~ラポールからのお知らせ~
作業のご依頼はホームページをご覧ください。 ホームページはこちらです⇒★
期間限定Rapport4周年特別企画!お片づけレッスンモニターについて
9月から始めましたこの企画、お陰様で大好評につき残り1枠になってしまいましたので、11月10日(金)を持ちまして受付を終了させていただきます。
お片づけレッスン日は12月でもご相談受付けますので、お気軽にお問合せ下さい(^^)/
◆期間限定Rapport4周年特別企画!お片づけレッスンモニター大募集♪ お申込みはこちらです⇒★残1枠
今後の講座予定
11月24日(金)
10:00~12:00
「今年こそ!大掃除を成功させよう♪年末のワクワクスッキリ整理収納術」
12月10日(日)
10:00~12;00
ナチュラルクリーニング講座「重曹・セスキ編」
13:00~15:00
ナチュラルクリーニング講座「クエン酸・アルコール編」
詳細は申し込みフォームができ次第お知らせいたしますので、もう少しお待ちくださいね♪
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
一般社団法人 日本お片づけセラピスト協会のホームページ開設いたしました!
心理学による独自のメソッドで整理収納の資格習得ができます。 ホームページはこちらです⇒★
◆12月5日(火)午前、9日(土)午前に無料説明会を開催致します♪ お申込みはこちらです⇒★
+ + + + + + + +
お申込み、お問合わせはラポールのホームページ又は0532-31-5122まで。

にほんブログ村
こんにちは♪
Rapportスタッフのまみりんです(^^♪
三連休、皆さんはいかがお過ごしですか?
私は子供たちと動物園に行ったり、先日産まれた甥っ子の顔を見に行ったり、今日はお友達のお誕生日会に出かけたりと毎日楽しく過ごしています。
で、家にいる時間が少なかったのですが・・・
その少ない時間でできるちょこっと掃除をコツコツしています。
コツコツと・・・って、貯金みたいですね~!
『お掃除貯金』
今のうちからちょこちょこやって貯金しておけば、年末の大掃除は普段通りのお掃除をするだけで十分♪
この季節なら、水を使う掃除もそんなに苦ではありませんよね。
昨日私がやったのは、キッチン掃除。

換気扇のカバーを外して、シンクでつけ置きしました。
60度のお湯(熱めがポイント)をシンクに張り、酸素系漂白剤を投入(今回は大さじ3ほど)。
冷めるまで放置で完了!!
油のべたべたが見事に落ちます。
ついでにキッチンにあったものをいろいろ一緒に投入して、一緒に除菌も♪
ステンレス製品はピカピカになりますよ!
本当に簡単なキッチンのつけ置き掃除♪
年末の自分のために今のうちから『お掃除貯金』しておきましょ♪


作業のご依頼はホームページをご覧ください。 ホームページはこちらです⇒★
期間限定Rapport4周年特別企画!お片づけレッスンモニターについて
9月から始めましたこの企画、お陰様で大好評につき残り1枠になってしまいましたので、11月10日(金)を持ちまして受付を終了させていただきます。
お片づけレッスン日は12月でもご相談受付けますので、お気軽にお問合せ下さい(^^)/
◆期間限定Rapport4周年特別企画!お片づけレッスンモニター大募集♪ お申込みはこちらです⇒★残1枠
今後の講座予定

10:00~12:00
「今年こそ!大掃除を成功させよう♪年末のワクワクスッキリ整理収納術」

10:00~12;00
ナチュラルクリーニング講座「重曹・セスキ編」
13:00~15:00
ナチュラルクリーニング講座「クエン酸・アルコール編」
詳細は申し込みフォームができ次第お知らせいたしますので、もう少しお待ちくださいね♪
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
一般社団法人 日本お片づけセラピスト協会のホームページ開設いたしました!
心理学による独自のメソッドで整理収納の資格習得ができます。 ホームページはこちらです⇒★
◆12月5日(火)午前、9日(土)午前に無料説明会を開催致します♪ お申込みはこちらです⇒★
+ + + + + + + +
お申込み、お問合わせはラポールのホームページ又は0532-31-5122まで。

にほんブログ村