豊橋の整理収納・家事代行の『Rapport(ラ・ポール)』です。
 ホームページはこちらです⇒
 

2016年11月19日

☆どうせやるなら楽しく♪〜整理収納実践講座より〜☆

こんばんは!
まみりんです。


昨日の金曜日は、整理収納実践講座『ウォークインクローゼット編』を開催しました。


4ヶ月ぶりの実践講座。

今回も講師を務めさせていただきました(๑˃̵ᴗ˂̵)



毎回、前日にたえさんとスタッフの前でリハーサル(実際に講師として話してみる)をしています。


このリハーサルでは、たえさんとスタッフからありがたいアドバイスをたくさんいただけます。


今回はさとじゅんから、

「『捨てる』って言葉は、片づけが苦手な人にはキツイ言葉だから、『捨てる』の言葉の意味を何度か押さえた方がいいかも」

とアドバイスをもらいました。



確かに!

私も初めは『捨てる』ことにすごく抵抗があったし、罪悪感でいっぱいだったのを思い出しました。



なので、講座の中では自分の体験談も交えながら『捨てる』『手放す』『家の外に出す』とはどういうことか、そして『捨てる』ことでどんないいことがあるのかについてお話しさせていただきました。


でも、頭で分かったつもりでもやっぱり『捨てる』作業はつらいもの…


ならば!少しでも楽しくやれたらいいですよね♪

1人ファッションショーとか♪

妄想ショッピングとか♪
(ゆるりまいさんの本、オススメです!)


何でも楽しんだ人が勝ちですよ!

参加者の皆さま、お家で是非試してみて下さいね( ^ω^ )




☆どうせやるなら楽しく♪〜整理収納実践講座より〜☆


(たえさんが優しく見守ってくれる中、前半の整理収納講座は終了〜)





そして後半はお待ちかね『収納実践』へ!


☆どうせやるなら楽しく♪〜整理収納実践講座より〜☆



グループごとに何をどこにしまうかを相談しながら収納していきます。





☆どうせやるなら楽しく♪〜整理収納実践講座より〜☆



どんなふうにカテゴライズしてハンガーを並べていくか、意見を出し合いながら進めていきます。

今回は2つのグループが全く違う並べ方でした。

自分とは違う考え方を知ることができるのが、この実践講座のポイントです!

他の方の意見をたくさん聞けると、ご自宅で収納する時のヒントになります。





☆どうせやるなら楽しく♪〜整理収納実践講座より〜☆



片方のグループが作業している間も、もう一グループは収納話に花が咲いていました!





☆どうせやるなら楽しく♪〜整理収納実践講座より〜☆



今回の参加者の皆さまの収納例。

こんなクローゼットなら、毎日服を選ぶのが楽しみですね♪




実際に身体を動かして作業してみることで、やる気スイッチが入ったと思います(๑˃̵ᴗ˂̵)


ご自宅に戻られたら、まず引き出し1つ分から初めてみて下さいね!


ご参加本当にありがとうございました!


整理収納で皆さまの毎日がきらきらと輝きますように☆












+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

 home02お片づけレッスン・家事代行など作業のご依頼、
  各種講座のお申込みはRapportホームページをご覧ください。
  出張セミナーも承っておりますので、お気軽にご相談ください(^^)
  ホームページはこちらです⇒

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

一般社団法人 日本お片づけセラピスト協会のホームページを
開設いたしました!
心理学による独自のメソッドで整理収納の資格習得ができます。 
ホームページはこちらです⇒

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

Rapport、日本お片づけセラピスト協会へのお問い合わせは

各ホームページまたは0532-31-5122(受付9時~18時)へ。


+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

 

同じカテゴリー(♪出張セミナー)の記事画像
☆楽しかったです♪
☆新築のお家で♪☆
☆湖西市の出張セミナーに同行☆
同じカテゴリー(♪出張セミナー)の記事
 ☆楽しかったです♪ (2018-02-10 15:01)
 ☆【2018年】 出張セミナー 日程☆ (2018-01-29 10:00)
 ☆新築のお家で♪☆ (2018-01-19 14:35)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。