2018年03月28日
☆収納に合わせる♪
収納に合わせて物を減らすor モノに合わせて収納を増やす
こんにちは☺
上級お片づけ心セラピストのかんちゃんです。
みなさん、『おやかた』と言う言葉をご存知ですか?
親の家を片づけることを『親家片(おやかた)』と言うそうです。
私の親世代はモノがない時代に生まれ、モノが増えることで幸せを体感して育ってきた世代です。
たくさんのモノがあることで幸福感や安心感があるのでしょう。
高齢の親に『モノを捨てろ!』というと『死ね!』と言ってるように聞こえるそうです。
では、どうやって声掛けをしたらいいのか
『モノがたくさんあると躓いて転んだりけがをして危ないから捨ててもいい?』とか『モノがたくさんあると震災の時に危ないよ』などの声掛けをしてみるといいですよ。
『おやかた』の言葉を知った時、私の実家はどうする?と漠然と不安や心配を覚えました。
築50年の日本家屋の私の実家
玄関には白アリが発生、約40年前に増設したキッチンは床が抜けそうで洗面台はお湯が出ません。
家の前の道を広げるため、家全体を後ろに下げたので基礎も緩んでいて地震が来たら確実に崩れます。
老朽化した実家をこの度建て替えることになりました。
決めたら早い父親と、なかなかモノが捨てられない母親
上級お片づけ心セラピストの私の出番はなく( *´艸`)
二人で仲良くケンカしながら片づけを進めています。
なぜなら、新しく建てる家は収納が少ないから。
私の心配はよそに、収納に合わせてモノを手放しているのです。
親が元気に動けるうちに自分たちの荷物の見直しをしてくれてることに、自分の親を尊敬します。
正直、生まれ育った家が無くなることに私自身がとても寂しく、心の整理が出来ていません。
思い出のモノを手放すのはとても勇気が要ります。
しかし、思い出のモノを手放しても形が無くなっても、決して思い出は消えません。
過去は消えないのです。
私の両親は過去ではなく未来を見てるのでしょうね。
モノに合わせて収納を増やすと部屋が狭くなります。
収納に合わせてモノの数を減らすとスッキリと暮らせます。

モノのための家にするのか、人のための家にするのか
みなさんはどうしたいですか?
お申込み受付中
・4月~6月 お片づけセラピー講座、ナチュラルクリーニング講座、防災備蓄収納セミナー
お申込みはRapportホームページまたはお電話(0532315122、受付9~18時)にて。
ホームページはこちらです⇒★

にほんブログ村
こんにちは☺
上級お片づけ心セラピストのかんちゃんです。
みなさん、『おやかた』と言う言葉をご存知ですか?
親の家を片づけることを『親家片(おやかた)』と言うそうです。
私の親世代はモノがない時代に生まれ、モノが増えることで幸せを体感して育ってきた世代です。
たくさんのモノがあることで幸福感や安心感があるのでしょう。
高齢の親に『モノを捨てろ!』というと『死ね!』と言ってるように聞こえるそうです。
では、どうやって声掛けをしたらいいのか
『モノがたくさんあると躓いて転んだりけがをして危ないから捨ててもいい?』とか『モノがたくさんあると震災の時に危ないよ』などの声掛けをしてみるといいですよ。
『おやかた』の言葉を知った時、私の実家はどうする?と漠然と不安や心配を覚えました。
築50年の日本家屋の私の実家
玄関には白アリが発生、約40年前に増設したキッチンは床が抜けそうで洗面台はお湯が出ません。
家の前の道を広げるため、家全体を後ろに下げたので基礎も緩んでいて地震が来たら確実に崩れます。
老朽化した実家をこの度建て替えることになりました。
決めたら早い父親と、なかなかモノが捨てられない母親
上級お片づけ心セラピストの私の出番はなく( *´艸`)
二人で仲良くケンカしながら片づけを進めています。
なぜなら、新しく建てる家は収納が少ないから。
私の心配はよそに、収納に合わせてモノを手放しているのです。
親が元気に動けるうちに自分たちの荷物の見直しをしてくれてることに、自分の親を尊敬します。
正直、生まれ育った家が無くなることに私自身がとても寂しく、心の整理が出来ていません。
思い出のモノを手放すのはとても勇気が要ります。
しかし、思い出のモノを手放しても形が無くなっても、決して思い出は消えません。
過去は消えないのです。
私の両親は過去ではなく未来を見てるのでしょうね。
モノに合わせて収納を増やすと部屋が狭くなります。
収納に合わせてモノの数を減らすとスッキリと暮らせます。

モノのための家にするのか、人のための家にするのか
みなさんはどうしたいですか?


・4月~6月 お片づけセラピー講座、ナチュラルクリーニング講座、防災備蓄収納セミナー
お申込みはRapportホームページまたはお電話(0532315122、受付9~18時)にて。
ホームページはこちらです⇒★

にほんブログ村
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
お片づけレッスン・家事代行など作業のご依頼、
各種講座のお申込みはRapportホームページをご覧ください。
出張セミナーも承っておりますので、お気軽にご相談ください(^^)
ホームページはこちらです⇒★
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
一般社団法人 日本お片づけセラピスト協会のホームページを
開設いたしました!
心理学による独自のメソッドで整理収納の資格習得ができます。
ホームページはこちらです⇒★
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
Rapport、日本お片づけセラピスト協会へのお問い合わせは
各ホームページまたは0532-31-5122(受付9時~18時)へ。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +