2016年09月21日
☆ついで掃除のススメ☆
こんにちは!まみりんです^^
シルバーウィークで4連休をいただいているRapportです。
昨日は子供たちも学校や保育園に行き、久々の「おひとりさま時間♡」と思ったのもつかの間・・・
早々に暴風警報が出て、保育園へお迎えにTT
でも、わが家は大きな被害もなく無事に今日を迎えることができました。
さて、先日の『お掃除グループレッスン』の中で、受講者のEさんが
「階段の掃除に使うモップの位置を変えたら掃除が苦じゃなくなった」
とおっしゃっていました。
(表現はこの通りではなかったかもしれません。Eさん違ってたらごめんなさい)
私はこのお話を聞いて、「それだ!!!」と思いました。
というのも、階段に積もるほこりが気になっているのに、なかなか掃除ができなかったんです。
重たい掃除機を抱えながらの階段掃除ってほんとに大変です。
大変だからなかなか掃除する気になれないんですよね・・・。
わが社のしゃちょーのたえさんも、
「お掃除は何かのついでにやると楽なのよ~」
と常々言っておりました。
そうか、わざわざ階段掃除をしようと思うから嫌になるんだ。
だったら、階段の上り下りの「ついで」に掃除できる仕組みにしたらどうだろう?
Eさんのアイディアいただきます!!
早速階段の手すりにフックを取り付け・・・

見えにくい位置につけてみました
モップをかけます

階段下

階段上
注:モップは1本しかありません。撮影用に両方にかけてあります。
使う場所に収納する。
これは整理収納の鉄則です!
階段用モップの定位置決定^^
(モップが丸見えなのが気になるから、近いうちにカバーのようなものを付けたいと思っています)
モップが下にあるときは、下から上に上がるときにさささ~っと階段をなでます。
モップが上にあるときには、後ろ向きに下りながらさささ~っとなでます。
終わったら、その場のフックにモップをかけて終了!!
楽!
これなら続けられそうです。
子供たちも遊び感覚で楽しくお手伝いしてくれます♪
たえさん曰く、
「掃除は汚れを落とすためにやるのではなく、
汚れるのを防ぐためにやるべし!!」
(あ、たえさんはもっと優しい口調ですよ~^^)
「ついで掃除」のいいところ。
①さあ、掃除するぞ!と気負わなくてもいいから気が楽♪
②すぐ終わるから楽♪
③毎日やっていれば汚れがたまらないから楽♪
ずぼらな私にとって、『楽』なことしかない「ついで掃除」。
素晴らしすぎる☆
ちなみに、お風呂掃除も「お風呂に入るついでに掃除」しています。
大掃除しなくても大丈夫なくらい、キレイが保てています♪
オススメです!!!
皆さんも何かの「ついで」にできるお掃除を探してみてくださいね^^
素晴らしいアイディアをくださったEさん、本当にありがとうございます。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
お片づけレッスン・家事代行など作業のご依頼、
各種講座のお申込みはRapportホームページをご覧ください。
出張セミナーも承っておりますので、お気軽にご相談ください(^^)
ホームページはこちらです⇒★
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
一般社団法人 日本お片づけセラピスト協会のホームページを
開設いたしました!
心理学による独自のメソッドで整理収納の資格習得ができます。
ホームページはこちらです⇒★
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
Rapport、日本お片づけセラピスト協会へのお問い合わせは
各ホームページまたは0532-31-5122(受付9時~18時)へ。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +