豊橋の整理収納・家事代行の『Rapport(ラ・ポール)』です。
 ホームページはこちらです⇒
 

2018年04月02日

☆簡単に新聞をまとめるグッズ♪

新聞を縛るのが苦手な方におススメ♪100均便利グッズ


こんにちは♪

上級お片づけ心セラピストのまみりんです♪



年度末に子供の紙類の整理をしました。

小学2年生の息子と一緒に、教科書やノートを一つずつ「使う・使わない」と分けました。

結果、殆どの教科書ノートは不要となり、紙ゴミとして捨てることになりました^^


最近、新聞や段ボールをまとめるのに活躍しているのがコレ↓




ラッピング用ラップです♪
いろんな方のブログなどでも紹介されているので、知っている方も多いかな^^


最近は100均やホームセンターでよく見かけます。



このラップでぐるぐる巻くだけでOK!

コツはちょっと強めに引っ張りながらラップ同士が重なるように巻いていくこと。
そうすれば緩んでくることもありません。


こんな風にぐるぐるに♪



半年分のお便りやテストや宿題、娘の雑誌もぐるぐるに。


こうやってみると結構たくさん!

早速近所の古紙回収ステーションへ持っていきました。



さあ、新しい年度が始まります。

お子さんがいるご家庭ではお子さんが持ち帰ってくる紙類が大量な季節ですね。


4月の『お片づけセラピー講座』は書類編です!

*4月17日(火)10:00~12:00

*Appetizer(アペタイザー)多目的ホールにて
  豊橋市吉川町65-2

*3500円(フリードリンク・お片づけファイル付き)

*講師 上級お片づけ心セラピスト 黒木摩美




講座では新年度に知っておきたい書類の片づけについてお伝えします。

さらに我が家の「書類がたまらない仕組み」を大公開!

毎回好評の『アートセラピー』ももちろんやりますよ♪



詳細やお申込みはRapport(ラ・ポール)のホームページをご覧下さいね!


参加お待ちいたしております☆


  


Posted by らぽーる at 09:12
Comments(0)♪スタッフ日記

2018年04月01日

☆お掃除の季節

見落としがち、お風呂の窓は意外と汚れている!


こんにちは☺

上級お片づけ心セラピストのかんちゃんです。



最近暖かくなってきて動きが軽くなってきました。


春はお掃除に最適。


年末の大掃除から3か月が過ぎました。


そろそろ手を抜いていた箇所の汚れが気になる頃。



毎日お掃除していても気づくと汚れているお風呂(+_+)



そして、我が家は大きな窓があり、よく見たら汚れが!




窓にもカビが発生するし、お風呂の窓は意外と汚れています。



今回は、カビキラーでラップシップ



ラップシップすることで液が漏れず、全体にいきわたります。



数時間放置




キレイになってスッキリさっぱり。




お風呂に窓がある方は忘れずにお掃除してくださいね(^_-)-☆






heartお申込み受付中heart

・4月17日(火) お片づけセラピー講座(書類編)
・5月~6月 お片づけセラピー講座、ナチュラルクリーニング講座、防災備蓄収納セミナー

お申込みはRapportホームページまたはお電話(0532315122、受付9~18時)にて。
ホームページはこちらです⇒
 
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  


Posted by らぽーる at 10:01
Comments(0)♪スタッフ日記

2018年03月31日

☆ランチミーティング♪

らぽフリお疲れ様会♪


こんにちは☺


上級お片づけ心セラピストのかんちゃんです。


先日、らぽフリのお疲れ様&反省会をラポールのスタッフみんなで美味しいランチを頂きながらしました。





次回は半年後の9月22日(土)




出店される方も、会場に足を運んでくださる方も喜んでいただけるよう、新しいことを考えていますのでお楽しみに(*'ω'*)



ランチミーティングをしたお店はcafeプルクワさん



とても美味しかったです!


ご馳走様でした( *´艸`)




heartお申込み受付中heart

・4月17日(火) お片づけセラピー講座(書類編)
・5月~6月 お片づけセラピー講座、ナチュラルクリーニング講座、防災備蓄収納セミナー

お申込みはRapportホームページまたはお電話(0532315122、受付9~18時)にて。
ホームページはこちらです⇒
 
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
   


Posted by らぽーる at 10:01
Comments(0)♪スタッフ日記

2018年03月28日

☆収納に合わせる♪

収納に合わせて物を減らすor モノに合わせて収納を増やす



こんにちは☺

上級お片づけ心セラピストのかんちゃんです。



みなさん、『おやかた』と言う言葉をご存知ですか?


親の家を片づけることを『親家片(おやかた)』と言うそうです。


私の親世代はモノがない時代に生まれ、モノが増えることで幸せを体感して育ってきた世代です。


たくさんのモノがあることで幸福感や安心感があるのでしょう。


高齢の親に『モノを捨てろ!』というと『死ね!』と言ってるように聞こえるそうです。



では、どうやって声掛けをしたらいいのか
『モノがたくさんあると躓いて転んだりけがをして危ないから捨ててもいい?』とか『モノがたくさんあると震災の時に危ないよ』などの声掛けをしてみるといいですよ。




『おやかた』の言葉を知った時、私の実家はどうする?と漠然と不安や心配を覚えました。



築50年の日本家屋の私の実家

玄関には白アリが発生、約40年前に増設したキッチンは床が抜けそうで洗面台はお湯が出ません。


家の前の道を広げるため、家全体を後ろに下げたので基礎も緩んでいて地震が来たら確実に崩れます。



老朽化した実家をこの度建て替えることになりました。


決めたら早い父親と、なかなかモノが捨てられない母親


上級お片づけ心セラピストの私の出番はなく( *´艸`)


二人で仲良くケンカしながら片づけを進めています。


なぜなら、新しく建てる家は収納が少ないから。



私の心配はよそに、収納に合わせてモノを手放しているのです。


親が元気に動けるうちに自分たちの荷物の見直しをしてくれてることに、自分の親を尊敬します。



正直、生まれ育った家が無くなることに私自身がとても寂しく、心の整理が出来ていません。




思い出のモノを手放すのはとても勇気が要ります。


しかし、思い出のモノを手放しても形が無くなっても、決して思い出は消えません。


過去は消えないのです。



私の両親は過去ではなく未来を見てるのでしょうね。




モノに合わせて収納を増やすと部屋が狭くなります。

収納に合わせてモノの数を減らすとスッキリと暮らせます。





モノのための家にするのか、人のための家にするのか



みなさんはどうしたいですか?



heartお申込み受付中heart
・4月~6月 お片づけセラピー講座、ナチュラルクリーニング講座、防災備蓄収納セミナー

お申込みはRapportホームページまたはお電話(0532315122、受付9~18時)にて。
ホームページはこちらです⇒
 
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  


Posted by らぽーる at 10:01
Comments(0)♪スタッフ日記

2018年03月24日

☆防災グッズにアルミシート♪

100円ショップで防災グッズを買いました。

こんにちは(^^)

上級お片づけ心セラピストのさとじゅんです。



簡易アルミシート、ご存知でしょうか。

サバイバルシートやエマージェンシーシートとも呼ばれており、アウトドアやレジャー用品としても使え、防災グッズとしてもオススメされているものです。

この一枚で防風・防寒・防水ができ、さらには日除けやケガをした時の包帯代わりなどにも使え、多目的で使えます。

100円ショップのも使えるというので試しに一つ買ってみました。


とは言え、ペラペラな薄さで本当に保温性があるのか疑問です。

なので、寒い日の朝に車の中でひざ掛けとして使ってみました。

厚手のフカフカひざ掛けと比べると暖かくはないですが、何もない時と比べると保温できてるのが分かりました(^^)


日に反射して眩しいことと、シャカシャカ音が気になりましたが、一時的に使うものと考えれば個人的には許容範囲なので、もうひとつ買って車と自宅にわけて置いておこうと思います。

あとは使い終わった後・・・買った時はキレイに折りたたんで薄くなっていたのですが、毎回キレイに折りたためるとも限りません。

そうなると、袋にサッと入らずストレスが・・・(-_-;)

近々、出し入れしやすく分かりやすいポーチか袋を探そうと思います。


アルミシートはコーティングが取れると本来の機能が損なわれるので、使い捨てと考えるのが良いそうです。

色々なメーカーからも出ていますので、気になる方は調べてみてくださいね(*^_^*)

何よりも自分や家族の使い心地が大切です。

買ったら、必ず一度は使って心地具合を確認してくださいね☆



heartお申込み受付中heart
・3月25日(日) 子どもお片づけ講座(引き出しの中を片づけよう編)
・4月17日(火) お片づけセラピー講座(書類編)
・5月~6月 お片づけセラピー講座、ナチュラルクリーニング講座、防災備蓄収納セミナー

お申込みはRapportホームページまたはお電話(0532315122、受付9~18時)にて。
ホームページはこちらです⇒
 
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
   


Posted by らぽーる at 10:00
Comments(0)♪スタッフ日記

2018年03月23日

☆パッククッキング復習♪

まずは、やってみる。ヤル気が上がります♪


こんにちは(^^)

上級お片づけ心セラピストのさとじゅんです。


防災備蓄収納セミナーのパッククッキングで作った蒸しパンと肉じゃがを家で作ってみました。

材料は少しアレンジし、蒸しパンはバナナ豆乳を使い、肉じゃがは冷蔵庫にあるもので(*^_^*)
 

材料を混ぜたポリ袋を沸かした鍋に入れて、時間が経つのを待つだけ♪
 


やっぱり簡単♪

家族も美味しいと言ってくれたので、作ってよかったです。

味の好みも確認でき、片づけも楽チンだし、一石○鳥!?

少ない材料で簡単にできるので、今度は・・・普通の豆乳?抹茶?コーヒー?

いろんな味で試してみるのも楽しそうですね☆

皆さんも一度試してみてくださいね(^^)/


heartお申込み受付中heart
・3月25日(日) 子どもお片づけ講座(引き出しの中を片づけよう編)
・4月~6月 お片づけセラピー講座、ナチュラルクリーニング講座、防災備蓄収納セミナー

お申込みはRapportホームページまたはお電話(0532315122、受付9~18時)にて。
ホームページはこちらです⇒
 
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
   


Posted by らぽーる at 12:42
Comments(0)♪スタッフ日記

2018年03月08日

☆恒例!誕生日会

3か月ごとに誕生日会を開催する会社ですnico
今回で何回目だろ・・・たぶん7回目!



こんにちは♪

上級お片づけ心セラピストのまみりんです♪





本日は河合工務店Appetizer(アペタイザー)、そしてRapport(ラ・ポール)の合同誕生日会でした!



かんちゃんはお祝いされる側♪


担当はAppetizeスタッフのアペ娘さんたち。

毎回アペ娘が担当の回は、爆笑に次ぐ爆笑ですが、今回も大爆笑でした。





かんちゃんがリズムゲームが苦手なことが判明Σ(゚д゚lll)




優勝チームの景品は面白トイレットペーパー!






お弁当は、かあやん商店さん。







ケーキは、so good coffee&bakeさん











お花は花一さん






とっても楽しい会でした(^O^)



おめでとうございます☆






次回はラポが担当なので、気合入れて準備します!

美味しいお弁当屋さんご存知の方、情報お待ちしております(≧▽≦)



  


Posted by らぽーる at 13:58
Comments(0)♪スタッフ日記

2018年03月04日

☆味も大事な基準♪

お家の非常食は食べたことありますか?


こんにちは(^^)

上級お片づけ心セラピストのさとじゅんです。


先日、備蓄品の入れ替えでもらった非常食用のアルファ米の賞味期限が近づいていたので食べました。

アルファ米、ご存知でしょうか。

お湯または水をいれるだけで食べられ、とてもお手軽なイメージ。


お手軽気分で、作り方を見たらビックリ。

お湯で20分、お水となると1時間待ち時間が必要なのですね(T_T)


で、お湯を入れて待つ事20分。

わかめご飯が出来上がりました♪


食べてみると、なるほど~なお味。

自分で作るのと違って調理済みは食べてみて、味が分かります。

非常時となれば、まとめ買いしたものを連日食べる可能性も高いです。

どんなに好きなものでも連日食べていれば飽きてしまうのに、仕方なく食べるものとなれば・・・心身ともにゲンナリしちゃいますよね(T_T)

普段の買い物と同じように、非常食も味が大事だなって思いました。


ちょうど、今月11日にRapportの防災備蓄収納セミナーで非常食の試食があります♪

お味を知る機会に、是非ご活用くださいね(*^_^*)

防災備蓄収納1級プランナーによる知って得するお話、非常時に役立つ簡単で美味しいパッククッキング実演試食もあります。

ご夫婦割りや全4回受講割りもありますよ~^m^

お申込みは下記「お申込み受付中」にあります、ホームページまたはお電話にお願いいたします。


heartお申込み受付中heart
・3月11日(日) 防災備蓄収納セミナー③(備蓄品試食・パッククッキング編)
・3月25日(日) 子どもお片づけ講座(引き出しの中を片づけよう編)

お申込みはRapportホームページまたはお電話(0532315122、受付9~18時)にて。
ホームページはこちらです⇒
 
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
   


Posted by らぽーる at 10:00
Comments(0)♪スタッフ日記

2018年03月02日

意外と簡単!そして美味しい♪

被災時に役に立つパッククッキングをご存知ですか?



こんにちは!

上級お片づけ心セラピストのまみりんです^^



今日は3月11日(日)に行う『防災備蓄品収納セミナー』のリハーサルを行いました。

第3回目のテーマは「備蓄品の試食とパッククッキング」です♪



たえさんとラポのスタッフでパッククッキングを実際に行ってみました。





やる前は何だか難しそう・・・何だかめんどくさそう・・・何だか美味しくなさそう・・・というイメージがありましたが、やってみると見事にマイナスイメージが払しょくされました!



簡単で美味しく調理できて、みんなで感動しましたよ♪

寒いときに被災したら、こんな風に暖かいモノを食べられるってすごく大事なんだろうなと実感しました。

何事もまずはやってみることが大事ですね!




3月11日の講座では、パッククッキングの実演&試食をします。

パッククッキングを知っていただくことで、被災時の不安が少し解消されます。


また、アルファ米などの試食も行いますので、備蓄品を選ぶ際の参考にしていただけます。


被災時は、お腹が空くから何でも食べられると思ったら大間違い!

自分の口(味覚)に合ったモノを食べることで、不安が和らぎ、食欲も落とさずに過ごすことができるそうです。



食欲がなくなると体力も気力も落ちますからね。

食べるモノ、大事です!!




hata備蓄品・非常食、何を選んだらいいのか分からない方

hataどれだけの量が必要なのか分からない方

hataパッククッキングの実演を見てみたい方

hata定期的に防災備蓄について考えたい方

あてはまる方は、是非『防災備蓄収納セミナー』へご参加ください♪


お申込はコチラ⇒☆☆☆






heartお申込み受付中heart
・3月11日(日) 防災備蓄収納セミナー③(備蓄品試食・パッククッキング編)
・3月25日(日) 子どもお片づけ講座(引き出しの中を片づけよう編)

お申込みはRapportホームページまたはお電話(0532315122、受付9~18時)にて。
ホームページはこちらです⇒



 
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
   


2018年02月18日

☆放置してはいけません☆

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

 豊橋の整理収納・家事代行の『Rapport(ラ・ポール)』です。

 ホームページはこちらです⇒

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +


こんにちは!

上級お片づけ心セラピストのまみりんです(^^)


今日はずっと気になっていたお鍋の焦げ付きをナチュラルクリーニングで落としてみました。





かれこれ10年もののお焦げです…。

洗うたびにしっかりとスポンジでこすったり、時にはメラミンスポンジを使ったりしてみたりしましたが、日に日に真っ黒くなっていきました。


ル・クルーゼのお鍋なので、結構重たくて洗うのも大変なので、いつしかお焦げを放置してしまい、こんなことになってます。



フライパンに水を張り、酸素系漂白剤を投入!

沸騰するまで火にかけ、沸騰したら火を止めしばらくそのまま。





酸素系漂白剤(=過炭酸ナトリウム)が水と反応して酸素が発生します。
その発泡力とアルカリの液性で汚れを浮かせます。



結果…





あらら、お焦げがつるんと落ちました!とはいきませんでしたT_T


焦げが薄い所(最近の汚れ)はこすらずに落ちましたが、焦げが厚いところ(長年積み重なった汚れ)はこすっても落ちません。


長年放置した汚れを落とすには、それなりの時間と手間が必要です。


毎回ちゃんと焦げを落としておけばよかった・・・反省。









お片づけも一緒です。

不要なモノも、放置してはいけません。

冷蔵庫の中に賞味期限が切れているのに放置してあるモノありませんか?

それはとっても危険ですよ~!

どうして危険なのか?

それは明日の講座でしっかりとお伝えいたしますね^^