豊橋の整理収納・家事代行の『Rapport(ラ・ポール)』です。
 ホームページはこちらです⇒
 

2018年03月31日

☆ランチミーティング♪

らぽフリお疲れ様会♪


こんにちは☺


上級お片づけ心セラピストのかんちゃんです。


先日、らぽフリのお疲れ様&反省会をラポールのスタッフみんなで美味しいランチを頂きながらしました。





次回は半年後の9月22日(土)




出店される方も、会場に足を運んでくださる方も喜んでいただけるよう、新しいことを考えていますのでお楽しみに(*'ω'*)



ランチミーティングをしたお店はcafeプルクワさん



とても美味しかったです!


ご馳走様でした( *´艸`)




heartお申込み受付中heart

・4月17日(火) お片づけセラピー講座(書類編)
・5月~6月 お片づけセラピー講座、ナチュラルクリーニング講座、防災備蓄収納セミナー

お申込みはRapportホームページまたはお電話(0532315122、受付9~18時)にて。
ホームページはこちらです⇒
 
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
   


Posted by らぽーる at 10:01
Comments(0)♪スタッフ日記

2018年03月30日

☆4月の通心発送いたしました♪

4月は書類を整理してすっきりしよう!



こんにちは、

上級お片づけ心セラピストのかんちゃんです。



4月の通心の発送をいたしました。


ラポールの4月のお片付けセラピー講座は書類編!

4月は新生活でたくさんの書類が入ってきます、それらをどうやって処理するとご自分が楽なのかを学んでいただきます。




日本お片づけセラピスト協会は講座日程が追加いたしました。

日程が合わず断念された方、ぜひお待ちしております(^^)/



今回はらぽフリのお手紙も同封いたしましたので、目を通していただけると幸いです。





お手元に届くのを楽しみにしててくださいね♬


heartお申込み受付中heart

・4月17日(火) お片づけセラピー講座(書類編)
・5月~6月 お片づけセラピー講座、ナチュラルクリーニング講座、防災備蓄収納セミナー

お申込みはRapportホームページまたはお電話(0532315122、受付9~18時)にて。
ホームページはこちらです⇒
 
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
   


Posted by らぽーる at 12:06
Comments(0)♪通心(毎月発行)

2018年03月29日

☆子どもも楽しくお片づけ♪


お片づけができる子は、生きていくうえで大切な力が身につきます。


こんにちは!

上級お片づけ心セラピストのまみりんです(*'ω'*)



3/25(日)に『子どもお片づけ教室』を開催いたしました。


「お片づけが好きな人!」と聞いても、反応が薄かった子どもたちでしたが・・・




そんなお子さんたちに「お片づけができた!」と自信をもって帰ってもらうために、ワークショップが多めの内容です♪





「使用頻度」「ワンアクションで」など、ちょっと難しい内容も、実際に手を動かしてやってみれば簡単簡単♪

「ラベリング」までできちゃったnico




しまい方は10人10色。


自分が使いやすいしまい方であれば、どれも正解!


よくできました^^


終わった後は「楽しかった」「またやりたい」という言葉が聞けて、『お片づけ=楽しいこと』と思ってくれたようで嬉しくなりました^^




お家に帰って、早速自分の引き出しを片づけたお子さんもいらっしゃったそうです☆

すごいすごい!




お子様向けの講座、次回は夏休みを予定しています。

詳細決まり次第、またお知らせいたします。

お楽しみに♪





  


Posted by らぽーる at 12:11
Comments(0)♪子どもお片づけ教室

2018年03月28日

☆収納に合わせる♪

収納に合わせて物を減らすor モノに合わせて収納を増やす



こんにちは☺

上級お片づけ心セラピストのかんちゃんです。



みなさん、『おやかた』と言う言葉をご存知ですか?


親の家を片づけることを『親家片(おやかた)』と言うそうです。


私の親世代はモノがない時代に生まれ、モノが増えることで幸せを体感して育ってきた世代です。


たくさんのモノがあることで幸福感や安心感があるのでしょう。


高齢の親に『モノを捨てろ!』というと『死ね!』と言ってるように聞こえるそうです。



では、どうやって声掛けをしたらいいのか
『モノがたくさんあると躓いて転んだりけがをして危ないから捨ててもいい?』とか『モノがたくさんあると震災の時に危ないよ』などの声掛けをしてみるといいですよ。




『おやかた』の言葉を知った時、私の実家はどうする?と漠然と不安や心配を覚えました。



築50年の日本家屋の私の実家

玄関には白アリが発生、約40年前に増設したキッチンは床が抜けそうで洗面台はお湯が出ません。


家の前の道を広げるため、家全体を後ろに下げたので基礎も緩んでいて地震が来たら確実に崩れます。



老朽化した実家をこの度建て替えることになりました。


決めたら早い父親と、なかなかモノが捨てられない母親


上級お片づけ心セラピストの私の出番はなく( *´艸`)


二人で仲良くケンカしながら片づけを進めています。


なぜなら、新しく建てる家は収納が少ないから。



私の心配はよそに、収納に合わせてモノを手放しているのです。


親が元気に動けるうちに自分たちの荷物の見直しをしてくれてることに、自分の親を尊敬します。



正直、生まれ育った家が無くなることに私自身がとても寂しく、心の整理が出来ていません。




思い出のモノを手放すのはとても勇気が要ります。


しかし、思い出のモノを手放しても形が無くなっても、決して思い出は消えません。


過去は消えないのです。



私の両親は過去ではなく未来を見てるのでしょうね。




モノに合わせて収納を増やすと部屋が狭くなります。

収納に合わせてモノの数を減らすとスッキリと暮らせます。





モノのための家にするのか、人のための家にするのか



みなさんはどうしたいですか?



heartお申込み受付中heart
・4月~6月 お片づけセラピー講座、ナチュラルクリーニング講座、防災備蓄収納セミナー

お申込みはRapportホームページまたはお電話(0532315122、受付9~18時)にて。
ホームページはこちらです⇒
 
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  


Posted by らぽーる at 10:01
Comments(0)♪スタッフ日記

2018年03月27日

☆15時からは、やしの実ラジオで♪

火曜日15時からは、お片づけ心セラピストたえさんがやしの実ラジオでお片づけに関するお話をします!
お片づけラジオ


チャンネルは、FMとよはし 84.3です(*^_^*)

アプリを使ってスマホでお聴きいただけます☆(県外でも) 

ダウンロードはこちらです⇒

どうぞお楽しみに☆

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
   


Posted by らぽーる at 14:45
Comments(0)♪お知らせ

2018年03月25日

☆玄関たたきの黒ずみはブラシで♪

玄関はお家の顔とも呼ばれる場所です。


こんにちは(^^)

上級お片づけ心セラピストのさとじゅんです。


玄関のたたきは砂や泥などで汚れやすく、黒ずんでしまいがち。

たたきの表面が凸凹しているので、雑巾で拭いても中々取れません(>_<)


入り込んだ汚れをかき出すにはブラシがあると便利です。

水で濡らした後、今回はお風呂用のブラシでこすり、雑巾で拭き取りました。



たたきの汚れが取れると玄関全体が明るくなりますね(*^_^*)

風水でも明るい雰囲気の玄関からは良い氣が入ってくるといわれてます♪

曜日を決めるなど週に1度くらいは黒ずみを取るようにするといいですよ~

サッと取り掛かりやすく、パッと終われるよう、たたきの上にはモノが少ない方がお掃除も楽で良いですね☆



heartお申込み受付中heart
・4月17日(火) お片づけセラピー講座(書類編)
・5月~6月 お片づけセラピー講座、ナチュラルクリーニング講座、防災備蓄収納セミナー

お申込みはRapportホームページまたはお電話(0532315122、受付9~18時)にて。
ホームページはこちらです⇒
 
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
   


Posted by らぽーる at 10:00
Comments(0)♪家事代行

2018年03月24日

☆防災グッズにアルミシート♪

100円ショップで防災グッズを買いました。

こんにちは(^^)

上級お片づけ心セラピストのさとじゅんです。



簡易アルミシート、ご存知でしょうか。

サバイバルシートやエマージェンシーシートとも呼ばれており、アウトドアやレジャー用品としても使え、防災グッズとしてもオススメされているものです。

この一枚で防風・防寒・防水ができ、さらには日除けやケガをした時の包帯代わりなどにも使え、多目的で使えます。

100円ショップのも使えるというので試しに一つ買ってみました。


とは言え、ペラペラな薄さで本当に保温性があるのか疑問です。

なので、寒い日の朝に車の中でひざ掛けとして使ってみました。

厚手のフカフカひざ掛けと比べると暖かくはないですが、何もない時と比べると保温できてるのが分かりました(^^)


日に反射して眩しいことと、シャカシャカ音が気になりましたが、一時的に使うものと考えれば個人的には許容範囲なので、もうひとつ買って車と自宅にわけて置いておこうと思います。

あとは使い終わった後・・・買った時はキレイに折りたたんで薄くなっていたのですが、毎回キレイに折りたためるとも限りません。

そうなると、袋にサッと入らずストレスが・・・(-_-;)

近々、出し入れしやすく分かりやすいポーチか袋を探そうと思います。


アルミシートはコーティングが取れると本来の機能が損なわれるので、使い捨てと考えるのが良いそうです。

色々なメーカーからも出ていますので、気になる方は調べてみてくださいね(*^_^*)

何よりも自分や家族の使い心地が大切です。

買ったら、必ず一度は使って心地具合を確認してくださいね☆



heartお申込み受付中heart
・3月25日(日) 子どもお片づけ講座(引き出しの中を片づけよう編)
・4月17日(火) お片づけセラピー講座(書類編)
・5月~6月 お片づけセラピー講座、ナチュラルクリーニング講座、防災備蓄収納セミナー

お申込みはRapportホームページまたはお電話(0532315122、受付9~18時)にて。
ホームページはこちらです⇒
 
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
   


Posted by らぽーる at 10:00
Comments(0)♪スタッフ日記

2018年03月23日

☆パッククッキング復習♪

まずは、やってみる。ヤル気が上がります♪


こんにちは(^^)

上級お片づけ心セラピストのさとじゅんです。


防災備蓄収納セミナーのパッククッキングで作った蒸しパンと肉じゃがを家で作ってみました。

材料は少しアレンジし、蒸しパンはバナナ豆乳を使い、肉じゃがは冷蔵庫にあるもので(*^_^*)
 

材料を混ぜたポリ袋を沸かした鍋に入れて、時間が経つのを待つだけ♪
 


やっぱり簡単♪

家族も美味しいと言ってくれたので、作ってよかったです。

味の好みも確認でき、片づけも楽チンだし、一石○鳥!?

少ない材料で簡単にできるので、今度は・・・普通の豆乳?抹茶?コーヒー?

いろんな味で試してみるのも楽しそうですね☆

皆さんも一度試してみてくださいね(^^)/


heartお申込み受付中heart
・3月25日(日) 子どもお片づけ講座(引き出しの中を片づけよう編)
・4月~6月 お片づけセラピー講座、ナチュラルクリーニング講座、防災備蓄収納セミナー

お申込みはRapportホームページまたはお電話(0532315122、受付9~18時)にて。
ホームページはこちらです⇒
 
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
   


Posted by らぽーる at 12:42
Comments(0)♪スタッフ日記

2018年03月22日

☆吊戸棚はアクション少なく♪

吊戸棚は安全で楽に出し入れしたい場所。


こんにちは(^^)

上級お片づけ心セラピストのさとじゅんです。


吊戸棚は高い位置なので、踏み台を使うことが多い場所です。

踏み台を使った場合、踏み台を出す、踏み台に乗る、モノを取り出す、踏み台を降りる、踏み台をしまうといったアクション(動作)となり、動作が増えます。

アクション(動作)は多くなれば、その分片づける時に面倒と感じやすく適当にモノを置きがちです。

よく使うモノほど下段にくるように場所を決め、なるべく踏み台を使う機会を少なくするようにします。
 


手の届かない場所は奥に入ったままのモノが結構あります(>_<)

使わないまま見つけたのなら、この先なくても大丈夫^m^

この機会に手放すことをオススメしています。

使いたいモノなら使える状況にしましょう♪

死蔵品にしてしまうのはモッタイナイ!

同じタイミングで使ったり関連しているモノは、はぐれないようにカゴやケースで一緒にしておくと出し入れも楽チン(*^_^*)



頭の上からモノが落ちてくると危険です。

また踏み台でバランスを崩してしまうと危険です。

ケガをしてはモッタイナイ!!

重いものを置いたり、詰め過ぎないように気をつけましょう☆



heartお申込み受付中heart
・3月25日(日) 子どもお片づけ講座(引き出しの中を片づけよう編)
・4月~6月 お片づけセラピー講座、ナチュラルクリーニング講座、防災備蓄収納セミナー

お申込みはRapportホームページまたはお電話(0532315122、受付9~18時)にて。
ホームページはこちらです⇒
 
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
   


Posted by らぽーる at 10:00
Comments(0)♪お片づけレッスン

2018年03月21日

☆ナチュクリでコンロまわり掃除♪

お掃除洗剤は使わないとモッタイナイ!


こんにちは(^^)

上級お片づけ心セラピストのさとじゅんです。


安心安全なナチュラルクリーニングをご存知でしょうか。

重曹・クエン酸・過炭酸ナトリウム・セスキ炭酸ソーダがあれば家中あちこちお掃除できるんです。

その中のひとつ、セスキ炭酸ソーダは油汚れに効くのでキッチンで使うと便利♪



コンロまわりは油が飛んでしまいがち。

食事の準備に追われ、お掃除を後回しになりがちな場所でもあります。

日が経つと油汚れはベトベトして大変なことになります(>_<)


食器用や油汚れ用の洗剤で掃除すると洗剤が残らないように何度も拭き取る必要がありますが、セスキ炭酸ソーダならササッと掃除できて拭き取りも楽チン♪

お客様が思い出して棚から出されたスプレータイプを汚れにふきつけ、乾いた布でサササッと拭き取りました。

洗剤は使いたい場所の近くが一番。

サッと使えるようにコンロから手が届く場所にスプレーをおきました。



キッチンは食品を扱うので、より安心安全なものでお掃除できたら良いですよね。

そのためのナチュラルクリーニングを少しずつ取り入れてみませんか?



次回は5月24日(木)、「重曹・セスキ炭酸ソーダ」と「クエン酸・アルコール」の2部制で、家事エデュケーターがナチュラルクリーニング講座でお話いたします(*^_^*)

お家ですぐに使えるお土産付きです♪

是非、この機会をご活用くださいね。

お申込みは下記「お申込み受付中」にあります、ホームページまたはお電話にお願いいたします。



heartお申込み受付中heart
・3月25日(日) 子どもお片づけ講座(引き出しの中を片づけよう編)
・4月~6月 お片づけセラピー講座、ナチュラルクリーニング講座、防災備蓄収納セミナー

お申込みはRapportホームページまたはお電話(0532315122、受付9~18時)にて。
ホームページはこちらです⇒
 
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村