2018年04月27日
☆5月の通心発送作業
らぽココ通心・心楽通心、5月をもって終了致します。
今までらぽココ通信・心楽通信をお読みいただき、ありがとうございました!
こんにちは☺
上級お片づけ心セラピストのかんちゃんです。
5月号のらぽココ通心・心楽通心の発送作業をいたしました。




4月開催の講座の様子や5月以降開催の講座の予定など盛りだくさんの内容をお伝えいたします。
お手元に届くのを楽しみにしててくださいね(^^)/
この度、地球環境に配慮し紙面でのお知らせは、この5月号をもって終了させていただくことになりました。
長い間『らぽココ通心』『心楽通心』をお読みくださりありがとうございました。
6月号からは『メルマガ』にて、講座のご案内等を配信させていただきます。
メール配信ご希望の方はラポールのホームページのご質問等の欄に『メルマガ希望』とご連絡ください。
さらに、ブログをアメーバブログにお引越しいたします。
今まで以上に楽しい内容をお届けしたいと思いますので、引き続きお読みいただけると嬉しく思います。
新しいブログはコチラ⇒☆
どすごいブログでの記事は今回で最後となります、今まで愛読いただきましたありがとうございました。
今後とも、(株)ラポール・一社)日本お片づけセラピスト協会をよろしくお願いいたします。
お申込み受付中
・5月22日(火) お片づけセラピー講座
・5月24日(木) ナチュラルクリーニング講座
・6月 お片づけセラピー講座、ナチュラルクリーニング講座、防災備蓄収納セミナー
お申込みはRapportホームページまたはお電話(0532315122、受付9~18時)にて。
ホームページはこちらです⇒★

にほんブログ村
今までらぽココ通信・心楽通信をお読みいただき、ありがとうございました!
こんにちは☺
上級お片づけ心セラピストのかんちゃんです。
5月号のらぽココ通心・心楽通心の発送作業をいたしました。




4月開催の講座の様子や5月以降開催の講座の予定など盛りだくさんの内容をお伝えいたします。
お手元に届くのを楽しみにしててくださいね(^^)/
この度、地球環境に配慮し紙面でのお知らせは、この5月号をもって終了させていただくことになりました。
長い間『らぽココ通心』『心楽通心』をお読みくださりありがとうございました。
6月号からは『メルマガ』にて、講座のご案内等を配信させていただきます。
メール配信ご希望の方はラポールのホームページのご質問等の欄に『メルマガ希望』とご連絡ください。
さらに、ブログをアメーバブログにお引越しいたします。
今まで以上に楽しい内容をお届けしたいと思いますので、引き続きお読みいただけると嬉しく思います。
新しいブログはコチラ⇒☆
どすごいブログでの記事は今回で最後となります、今まで愛読いただきましたありがとうございました。
今後とも、(株)ラポール・一社)日本お片づけセラピスト協会をよろしくお願いいたします。


・5月22日(火) お片づけセラピー講座
・5月24日(木) ナチュラルクリーニング講座
・6月 お片づけセラピー講座、ナチュラルクリーニング講座、防災備蓄収納セミナー
お申込みはRapportホームページまたはお電話(0532315122、受付9~18時)にて。
ホームページはこちらです⇒★

にほんブログ村
2018年04月25日
☆自分で選び取る
自分で選び取ることで、決断力が身に付きます。
こんにちは。
上級お片づけ心セラピストのかんちゃんです。
最近暑くなってきたので、子どもたちの服を衣替えしました。
我が家は子どもが4人。
上3人は男の子です。
今回は年長の三男に自分が着たい服を選んでもらいました。
兄たちからのお下がりの服や知り合いから頂いたお下がりの服でいつの間にかいっぱいになってしまった三男の服。

半袖のTシャツが14枚ありました。
14枚Tシャツがあっても、実際に着まわしてるのは多くても5枚くらい。
我が家では14枚も要らないと感じたので、三男に着ない服を6枚選んでもらいました。

こちらが手放す事に決めた服です。
親の私が着てほしいと思っていた服も息子の趣味とは違っていたようで手放すことに。

息子が着たい、残しておきたい服は8枚になりました。
自分で選び取ったことで満足そうな息子でした。
今回は服を選んでもらいましたが、次回は大好きなおもちゃを選んでもらいどんどん決断力を身につけたいと思います。
お申込み受付中
・5月22日(火) お片づけセラピー講座(キッチン編)
・5月24日(木) ナチュラルクリーニング講座(重曹・セスキ編、クエン酸・アルコール編)
・6月 お片づけセラピー講座、ナチュラルクリーニング講座、防災備蓄収納セミナー
お申込みはRapportホームページまたはお電話(0532315122、受付9~18時)にて。
ホームページはこちらです⇒★

にほんブログ村
こんにちは。
上級お片づけ心セラピストのかんちゃんです。
最近暑くなってきたので、子どもたちの服を衣替えしました。
我が家は子どもが4人。
上3人は男の子です。
今回は年長の三男に自分が着たい服を選んでもらいました。
兄たちからのお下がりの服や知り合いから頂いたお下がりの服でいつの間にかいっぱいになってしまった三男の服。

半袖のTシャツが14枚ありました。
14枚Tシャツがあっても、実際に着まわしてるのは多くても5枚くらい。
我が家では14枚も要らないと感じたので、三男に着ない服を6枚選んでもらいました。

こちらが手放す事に決めた服です。
親の私が着てほしいと思っていた服も息子の趣味とは違っていたようで手放すことに。

息子が着たい、残しておきたい服は8枚になりました。
自分で選び取ったことで満足そうな息子でした。
今回は服を選んでもらいましたが、次回は大好きなおもちゃを選んでもらいどんどん決断力を身につけたいと思います。


・5月22日(火) お片づけセラピー講座(キッチン編)
・5月24日(木) ナチュラルクリーニング講座(重曹・セスキ編、クエン酸・アルコール編)
・6月 お片づけセラピー講座、ナチュラルクリーニング講座、防災備蓄収納セミナー
お申込みはRapportホームページまたはお電話(0532315122、受付9~18時)にて。
ホームページはこちらです⇒★

にほんブログ村
2018年04月24日
☆15時からは、やしの実ラジオで♪
火曜日15時からは、お片づけ心セラピストたえさんがやしの実ラジオでお片づけに関するお話をします!

チャンネルは、FMとよはし 84.3です(*^_^*)
アプリを使ってスマホでお聴きいただけます☆(県外でも)
ダウンロードはこちらです⇒★
どうぞお楽しみに☆

にほんブログ村

チャンネルは、FMとよはし 84.3です(*^_^*)
アプリを使ってスマホでお聴きいただけます☆(県外でも)
ダウンロードはこちらです⇒★
どうぞお楽しみに☆

にほんブログ村
2018年04月22日
☆中級6期生ご卒業♪
『卒業は新たな自分のスタート地点です』
おはようございます(^^)
上級お片づけ心セラピストのさとじゅんです。
中級お片づけ心セラピスト養成講座の第6期を終えました。
初級から更により深く心のしくみと自身の自我について学び、自我への気づき、回復へのプロセスや家族や同僚など他者との関わり方の基本スキルを身に付けていきます。

4名の方がご卒業されました♪おめでとうございます

初級中級で得た気づきを活かし、これからも家族や同僚など周りの人との理想の関係を築きあげてくださいね(*^_^*)
お申込み受付中
お片づけ心セラピスト養成講座(都合で受講できない日は無料振り替え可能)
・初級 第8期~
・中級 第7期~
・上級 第4期~
・マスター 第1期~
お申込みは日本お片づけセラピスト協会ホームページまたはお電話(0532315122、受付9~18時)にて。
ホームページはこちらです⇒★

にほんブログ村
おはようございます(^^)
上級お片づけ心セラピストのさとじゅんです。
中級お片づけ心セラピスト養成講座の第6期を終えました。
初級から更により深く心のしくみと自身の自我について学び、自我への気づき、回復へのプロセスや家族や同僚など他者との関わり方の基本スキルを身に付けていきます。

4名の方がご卒業されました♪おめでとうございます


初級中級で得た気づきを活かし、これからも家族や同僚など周りの人との理想の関係を築きあげてくださいね(*^_^*)


お片づけ心セラピスト養成講座(都合で受講できない日は無料振り替え可能)
・初級 第8期~
・中級 第7期~
・上級 第4期~
・マスター 第1期~
お申込みは日本お片づけセラピスト協会ホームページまたはお電話(0532315122、受付9~18時)にて。
ホームページはこちらです⇒★

にほんブログ村
2018年04月21日
☆お掃除をしてスッキリ♪
罪悪感が無いストレス解消法!
こんにちは。
上級お片づけ心セラピストのかんちゃんです。
何だか心がもやもやスッキリしない時ストレスが溜まっている時、あなたは何をしますか?
例えば、ちょっとのつもりで食べ始めたらやめられなくて、暴飲暴食になってしまったり。
気分を紛らわせるためにショッピングに行って、予定外のモノをたくさん買ってしまったり。
その時は少しすっきり満足しますが、ふと我に返るとこの二つの行動は後悔をします。
瘦せたいのに食べてしまった罪悪感。
そんなに欲しくなかったのに買ってしまった罪悪感。
私も、なんだかもやもやしてスッキリしたくてこの二つの行動をとることもありますが、後悔することは分かっているので、お掃除をすることにしました。
ずっとタイミングを探していた、洗濯槽の掃除。
洗濯機に酸素系漂白剤を入れて回すだけ。

毎朝のルーティンのお風呂掃除も時間があったのでいつもより念入りにお掃除して。
キレイになったお風呂を見たらスッキリさっぱり。
夜、1日の疲れを癒すお風呂に入るのが楽しみになりました。
電球の埃を落としたり。

いつも気になっていてできないお掃除を丁寧にしたら、もやもやしていた気持ちが少しスッキリ。
お掃除をして、お家をキレイにして、自分を磨いているみたいです。
食べ過ぎて体重を気にするより、特別欲しいモノでもないものに大切なお金を使って後悔するより、お掃除をしてストレス解消は罪悪感がないストレス解消法です!
お申込み受付中
・5月22日(火) お片づけセラピー講座(キッチン編)
・5月24日(木) ナチュラルクリーニング講座(重曹・セスキ編、クエン酸・アルコール編)
・6月 お片づけセラピー講座、ナチュラルクリーニング講座、防災備蓄収納セミナー
お申込みはRapportホームページまたはお電話(0532315122、受付9~18時)にて。
ホームページはこちらです⇒★

にほんブログ村
こんにちは。
上級お片づけ心セラピストのかんちゃんです。
何だか心がもやもやスッキリしない時ストレスが溜まっている時、あなたは何をしますか?
例えば、ちょっとのつもりで食べ始めたらやめられなくて、暴飲暴食になってしまったり。
気分を紛らわせるためにショッピングに行って、予定外のモノをたくさん買ってしまったり。
その時は少しすっきり満足しますが、ふと我に返るとこの二つの行動は後悔をします。
瘦せたいのに食べてしまった罪悪感。
そんなに欲しくなかったのに買ってしまった罪悪感。
私も、なんだかもやもやしてスッキリしたくてこの二つの行動をとることもありますが、後悔することは分かっているので、お掃除をすることにしました。
ずっとタイミングを探していた、洗濯槽の掃除。
洗濯機に酸素系漂白剤を入れて回すだけ。

毎朝のルーティンのお風呂掃除も時間があったのでいつもより念入りにお掃除して。
キレイになったお風呂を見たらスッキリさっぱり。
夜、1日の疲れを癒すお風呂に入るのが楽しみになりました。
電球の埃を落としたり。

いつも気になっていてできないお掃除を丁寧にしたら、もやもやしていた気持ちが少しスッキリ。
お掃除をして、お家をキレイにして、自分を磨いているみたいです。
食べ過ぎて体重を気にするより、特別欲しいモノでもないものに大切なお金を使って後悔するより、お掃除をしてストレス解消は罪悪感がないストレス解消法です!


・5月22日(火) お片づけセラピー講座(キッチン編)
・5月24日(木) ナチュラルクリーニング講座(重曹・セスキ編、クエン酸・アルコール編)
・6月 お片づけセラピー講座、ナチュラルクリーニング講座、防災備蓄収納セミナー
お申込みはRapportホームページまたはお電話(0532315122、受付9~18時)にて。
ホームページはこちらです⇒★

にほんブログ村
2018年04月20日
☆お片づけセラピー講座~書類編~
家族みんなが分かるように、マイルールを作る!
こんにちは♪
上級お片づけ心セラピストのかんちゃん。
先日4/17(火)に、お片づけセラピー講座~書類編~

開場は、愛知県豊橋市吉川町にあるアペタイザーさんの多目的ホールにて。
黒木摩美が講師をしました。
書類は自分が望んでないのに家の中に入ってきます。
そして後回しにしたら最後、すぐに溜まってしますのです(+_+)

どうしたら、書類がたまらなくなるのか。
残しておきたい書類はどうやってしまうのか。
講師まみりんの裏技や、収納の応用もお伝えしました。

受講生さんの感想
●受講だけでは終わらない仕組みになっているのがとても良かったです。頭の整理になりました。
●あっという間に時間が過ぎてしまいました。わかりやすく説明していただけたので、あとは自分の生活場面に置き換えてどうするかよく考えて整理収納したいと思います。
●書類は意識してないとすぐにたまってしまうので、まずは家の中に増やさないように意識していきたいと思います。
具体的な方法をいろいろ教えていただいたので、早速今日からやりたいと思います。
自分のゴールをはっきり決めたので、まず書類を片づけてスッキリさせたいです。
家に帰ってすぐにやりたくなる講座。
お片づけセラピー講座!
私もすぐに書類の見直しをしたら要らない書類が紙袋いっぱいに!!

捨ててしまうのは不安の場合は写真で保存するといいですよ。
溜まってしまった書類を一度に捨てるのは大変です。
書類は手元に届いた時が勝負!
受講生さんも、不要なDMは処分、一時保管を定期的に見直すなど書類がたまらないようにマイルールを決めました。
私は今まで面倒だと思っていたラベリングをつけました。
ラベリングのおかげで、家族みんなが分かりやすくなりましたよ。
お申込み受付中
・5月22日(火) お片づけセラピー講座(キッチン編)
・5月24日(木) ナチュラルクリーニング講座(重曹・セスキ編、クエン酸・アルコール編)
・6月 お片づけセラピー講座、ナチュラルクリーニング講座、防災備蓄収納セミナー
お申込みはRapportホームページまたはお電話(0532315122、受付9~18時)にて。
ホームページはこちらです⇒★

にほんブログ村
こんにちは♪
上級お片づけ心セラピストのかんちゃん。
先日4/17(火)に、お片づけセラピー講座~書類編~

開場は、愛知県豊橋市吉川町にあるアペタイザーさんの多目的ホールにて。
黒木摩美が講師をしました。
書類は自分が望んでないのに家の中に入ってきます。
そして後回しにしたら最後、すぐに溜まってしますのです(+_+)

どうしたら、書類がたまらなくなるのか。
残しておきたい書類はどうやってしまうのか。
講師まみりんの裏技や、収納の応用もお伝えしました。

受講生さんの感想
●受講だけでは終わらない仕組みになっているのがとても良かったです。頭の整理になりました。
●あっという間に時間が過ぎてしまいました。わかりやすく説明していただけたので、あとは自分の生活場面に置き換えてどうするかよく考えて整理収納したいと思います。
●書類は意識してないとすぐにたまってしまうので、まずは家の中に増やさないように意識していきたいと思います。
具体的な方法をいろいろ教えていただいたので、早速今日からやりたいと思います。
自分のゴールをはっきり決めたので、まず書類を片づけてスッキリさせたいです。
家に帰ってすぐにやりたくなる講座。
お片づけセラピー講座!
私もすぐに書類の見直しをしたら要らない書類が紙袋いっぱいに!!

捨ててしまうのは不安の場合は写真で保存するといいですよ。
溜まってしまった書類を一度に捨てるのは大変です。
書類は手元に届いた時が勝負!
受講生さんも、不要なDMは処分、一時保管を定期的に見直すなど書類がたまらないようにマイルールを決めました。
私は今まで面倒だと思っていたラベリングをつけました。
ラベリングのおかげで、家族みんなが分かりやすくなりましたよ。


・5月22日(火) お片づけセラピー講座(キッチン編)
・5月24日(木) ナチュラルクリーニング講座(重曹・セスキ編、クエン酸・アルコール編)
・6月 お片づけセラピー講座、ナチュラルクリーニング講座、防災備蓄収納セミナー
お申込みはRapportホームページまたはお電話(0532315122、受付9~18時)にて。
ホームページはこちらです⇒★

にほんブログ村
2018年04月19日
☆本当に必要なモノのために使ってないモノは手放す!
お片づけで本当に必要なモノを選び取る♪
こんにちは!
上級お片づけ心セラピストのまみりんです^o^
お片づけレッスンでお伺いしたT様。
3回目はキッチン背面のカウンター下のお片づけをしました。


もともとモノを多く持たないように意識されているT様は、食器や食品ストックもここに収まる量しかありませんでした。
お話を伺っていると、おうどんを食べる時などに使う「丼」が欲しいとのお言葉。丼を入れるスペースがないので、購入を諦めていたそうです。
それでは、持っている食器を見直して丼が入るスペースを確保しましょう!

1つひとつ手に取って、使っているかとうか確認していただきました。
途中、ほとんど使わないけれど何かに使えるかも…と悩んでいたガラスの耐熱ボウル。
「そのガラスボウルと丼、どちらが欲しいですか?」とお声かけしたら、
「丼です!」と即答(^_^)
ならばと、ガラスボウルを手放す決断をされました。

残す食器類は、使用頻度や動線を考えて収納します。
その他、お客様が来た時にしか使わないものは別の場所に。
アフター


引き出しの中にゆとりができました。
丼を購入しても収まります♪
++++++++++++++++++++++++++++++
お申込み受付中
・5月22日(火) お片づけセラピー講座(キッチン編)
・5月24日(木) ナチュラルクリーニング講座(重曹・セスキ編、クエン酸・アルコール編)
・6月 お片づけセラピー講座、ナチュラルクリーニング講座、防災備蓄収納セミナー
お申込みはRapportホームページまたはお電話(0532315122、受付9~18時)にて。
ホームページはこちらです⇒★

にほんブログ村
こんにちは!
上級お片づけ心セラピストのまみりんです^o^
お片づけレッスンでお伺いしたT様。
3回目はキッチン背面のカウンター下のお片づけをしました。


もともとモノを多く持たないように意識されているT様は、食器や食品ストックもここに収まる量しかありませんでした。
お話を伺っていると、おうどんを食べる時などに使う「丼」が欲しいとのお言葉。丼を入れるスペースがないので、購入を諦めていたそうです。
それでは、持っている食器を見直して丼が入るスペースを確保しましょう!

1つひとつ手に取って、使っているかとうか確認していただきました。
途中、ほとんど使わないけれど何かに使えるかも…と悩んでいたガラスの耐熱ボウル。
「そのガラスボウルと丼、どちらが欲しいですか?」とお声かけしたら、
「丼です!」と即答(^_^)
ならばと、ガラスボウルを手放す決断をされました。

残す食器類は、使用頻度や動線を考えて収納します。
その他、お客様が来た時にしか使わないものは別の場所に。
アフター


引き出しの中にゆとりができました。
丼を購入しても収まります♪
++++++++++++++++++++++++++++++


・5月22日(火) お片づけセラピー講座(キッチン編)
・5月24日(木) ナチュラルクリーニング講座(重曹・セスキ編、クエン酸・アルコール編)
・6月 お片づけセラピー講座、ナチュラルクリーニング講座、防災備蓄収納セミナー
お申込みはRapportホームページまたはお電話(0532315122、受付9~18時)にて。
ホームページはこちらです⇒★

にほんブログ村
2018年04月18日
☆上級お片づけセラピストの実践とご感想
実践の繰り返しで磨きがかかります。
こんにちは(^^)
上級お片づけ心セラピストのさとじゅんです。
上級お片づけ心セラピスト養成講座も第3期を終えました。
全2回、連日講座となり前日に続き、3名の方が受講されました。

話を心の耳で聞き受け止める・・・実践してみると結構苦戦します。
誰かに見られるのは緊張しますが、それ以上にお互いの感想や講師のアドバイスは皆さん参考になられたようで、それぞれになるほど~と頷かれてました(^^)
実践で得たことはスグにご家族や職場などに活かすことができます。
何度も繰り返し実践していくことで相手の変化にもつながっていきますので、ぜひ積極的に活かしてみてくださいね(*^_^*)

<受講後のご感想>
・何の知識もないまま飛び込みましたが、とてもわかりやすく今後の人間関係にも役立ちそうだと思いました。
整理収納について、まだまだ知識不足ですが、まずは自分の家から、自分の心から進めていこうと思います。
心楽カードを使って間をあけず、自分の状態を見つつ家の片づけを進めていきたいです。
・今回の講座でどのようにカウンセリングしたらよいのかを学ぶことが出来て、とても勉強になりました。自信を持ってクライエントに寄り添っていけるようにいきたいと思います。
家庭(自分)においても、より良い状態になるように対応・対処できるようになる気がします。
難しいことですが経験だと思いますので前向きにやっていきます。
・セラピストとしていかに寄り添って、親身になって傾聴するか、とても大事なことを深く学べました。
カウセリング方法をワーク出来たことが、さらに色んな意見・考えを吸収でき良かったです。
実際のお片づけの現場に入る時、すごく役立つので早く活かして仕事をしていきたいです。
(アンケートへのご協力ありがとうございました)
お申込み受付中
お片づけ心セラピスト養成講座(都合で受講できない日は無料振り替え可能)
・初級 第8期~
・中級 第7期~
・上級 第4期~
・マスター 第1期~
お申込みは日本お片づけセラピスト協会ホームページまたはお電話(0532315122、受付9~18時)にて。
ホームページはこちらです⇒★

にほんブログ村
こんにちは(^^)
上級お片づけ心セラピストのさとじゅんです。
上級お片づけ心セラピスト養成講座も第3期を終えました。
全2回、連日講座となり前日に続き、3名の方が受講されました。

話を心の耳で聞き受け止める・・・実践してみると結構苦戦します。
誰かに見られるのは緊張しますが、それ以上にお互いの感想や講師のアドバイスは皆さん参考になられたようで、それぞれになるほど~と頷かれてました(^^)
実践で得たことはスグにご家族や職場などに活かすことができます。
何度も繰り返し実践していくことで相手の変化にもつながっていきますので、ぜひ積極的に活かしてみてくださいね(*^_^*)

<受講後のご感想>
・何の知識もないまま飛び込みましたが、とてもわかりやすく今後の人間関係にも役立ちそうだと思いました。
整理収納について、まだまだ知識不足ですが、まずは自分の家から、自分の心から進めていこうと思います。
心楽カードを使って間をあけず、自分の状態を見つつ家の片づけを進めていきたいです。
・今回の講座でどのようにカウンセリングしたらよいのかを学ぶことが出来て、とても勉強になりました。自信を持ってクライエントに寄り添っていけるようにいきたいと思います。
家庭(自分)においても、より良い状態になるように対応・対処できるようになる気がします。
難しいことですが経験だと思いますので前向きにやっていきます。
・セラピストとしていかに寄り添って、親身になって傾聴するか、とても大事なことを深く学べました。
カウセリング方法をワーク出来たことが、さらに色んな意見・考えを吸収でき良かったです。
実際のお片づけの現場に入る時、すごく役立つので早く活かして仕事をしていきたいです。
(アンケートへのご協力ありがとうございました)


お片づけ心セラピスト養成講座(都合で受講できない日は無料振り替え可能)
・初級 第8期~
・中級 第7期~
・上級 第4期~
・マスター 第1期~
お申込みは日本お片づけセラピスト協会ホームページまたはお電話(0532315122、受付9~18時)にて。
ホームページはこちらです⇒★

にほんブログ村
2018年04月17日
☆15時からは、やしの実ラジオで♪
火曜日15時からは、お片づけ心セラピストたえさんがやしの実ラジオでお片づけに関するお話をします!

チャンネルは、FMとよはし 84.3です(*^_^*)
アプリを使ってスマホでお聴きいただけます☆(県外でも)
ダウンロードはこちらです⇒★
どうぞお楽しみに☆

にほんブログ村

チャンネルは、FMとよはし 84.3です(*^_^*)
アプリを使ってスマホでお聴きいただけます☆(県外でも)
ダウンロードはこちらです⇒★
どうぞお楽しみに☆

にほんブログ村
2018年04月16日
☆切れ味バツグン!
心地よい道具を使うと苦手意識が減ります♪
こんにちは(^^)
上級お片づけ心セラピストのさとじゅんです。
先日、自分の不注意で刃を欠けさせてしまった包丁をお店で研ぎなおしてもらいました。
修理に出そうとメーカーのHPを確認したり、近場で出来るところを探していたのですが見つけられず、実家の要らない包丁を使うようになってからは刃が欠けた包丁は包丁入れに入れっ放しでした。
本来、使わないのなら場所の有効活用のためにも手放しましょうとお伝えしているのですが、修理して使うなら大丈夫!
やっと「包丁」「研ぎなおし」と書かれているお店を見つけ、すぐに相談をし研ぎなおしをお願いしました。
研ぎなおしされた包丁を使ってビックリ。
欠けが分からなくなっただけでも嬉しかったのですが、それ以上に嬉しかったのが切れ味の良さ!!
簡易的なシャープナーを持っていますが、切れ味が全然違ってました。
料理の腕は変わらないのですが、切れ味の良い包丁を使うと何だかお料理上手になったかのようで使うのが楽しい^m^

苦手意識があることも道具本来の役割が果たせると楽しくなります。
道具のメンテナンスは大事ですね☆
他の包丁も順番に研ぎなおして、もっと楽しいを増やしたいと思います(*^_^*)
お申込み受付中
・4月17日(火) お片づけセラピー講座(書類編)
・5月~6月 お片づけセラピー講座、ナチュラルクリーニング講座、防災備蓄収納セミナー
お申込みはRapportホームページまたはお電話(0532315122、受付9~18時)にて。
ホームページはこちらです⇒★

にほんブログ村
こんにちは(^^)
上級お片づけ心セラピストのさとじゅんです。
先日、自分の不注意で刃を欠けさせてしまった包丁をお店で研ぎなおしてもらいました。
修理に出そうとメーカーのHPを確認したり、近場で出来るところを探していたのですが見つけられず、実家の要らない包丁を使うようになってからは刃が欠けた包丁は包丁入れに入れっ放しでした。
本来、使わないのなら場所の有効活用のためにも手放しましょうとお伝えしているのですが、修理して使うなら大丈夫!
やっと「包丁」「研ぎなおし」と書かれているお店を見つけ、すぐに相談をし研ぎなおしをお願いしました。
研ぎなおしされた包丁を使ってビックリ。
欠けが分からなくなっただけでも嬉しかったのですが、それ以上に嬉しかったのが切れ味の良さ!!
簡易的なシャープナーを持っていますが、切れ味が全然違ってました。
料理の腕は変わらないのですが、切れ味の良い包丁を使うと何だかお料理上手になったかのようで使うのが楽しい^m^
苦手意識があることも道具本来の役割が果たせると楽しくなります。
道具のメンテナンスは大事ですね☆
他の包丁も順番に研ぎなおして、もっと楽しいを増やしたいと思います(*^_^*)


・4月17日(火) お片づけセラピー講座(書類編)
・5月~6月 お片づけセラピー講座、ナチュラルクリーニング講座、防災備蓄収納セミナー
お申込みはRapportホームページまたはお電話(0532315122、受付9~18時)にて。
ホームページはこちらです⇒★

にほんブログ村