2018年04月08日
☆お片づけレッスンで着物をすっきり!
仕舞いっぱなしの着物はいつ着ますか?
こんにちは
上級お片づけ心セラピストのかんちゃんです。
先日、お片づけレッスンで伺ったお客様。
お引越しを機に着物をすべて手放すご決断をされました。
以前、呉服屋さんで働いていて、ご自身で着付けをできるのはもちろん、仕立てもできるH様。
しかし、今は全くお着物を着る機会がなくなり仕舞いっぱなしになっていました。
今回お引越しをされることで、収納のスペースがなくお着物は手放すことに。
日本の伝統であるお着物。

七五三や成人式、結婚式や入園入学式など、節目節目に着る方も居ると思います。
私自身も憧れがあります。
でも、残念なことに着る機会があまりないです。
私の両親も家を建て替えることになり、着物を手放しました。
捨てるのはちょっと。と思う方は引き取ってくれるリサイクルショップへ持って行くといいですね。
今は、便利な世の中です。
お着物が必要になった時は、レンタルという方法があります。
いつ着るかわからないお着物を仕舞っていて、シミを付けてしまい、いざ着たい時に着れないよりもずっといいですよ。
H様も、お着物を手放し『すっきりした!』とおっしゃっていました。
空いたスペースに今使っている物を仕舞ってくださいね。
お申込み受付中
・4月17日(火) お片づけセラピー講座(書類編)
・5月~6月 お片づけセラピー講座、ナチュラルクリーニング講座、防災備蓄収納セミナー
お申込みはRapportホームページまたはお電話(0532315122、受付9~18時)にて。
ホームページはこちらです⇒★

にほんブログ村
こんにちは
上級お片づけ心セラピストのかんちゃんです。
先日、お片づけレッスンで伺ったお客様。
お引越しを機に着物をすべて手放すご決断をされました。
以前、呉服屋さんで働いていて、ご自身で着付けをできるのはもちろん、仕立てもできるH様。
しかし、今は全くお着物を着る機会がなくなり仕舞いっぱなしになっていました。
今回お引越しをされることで、収納のスペースがなくお着物は手放すことに。
日本の伝統であるお着物。

七五三や成人式、結婚式や入園入学式など、節目節目に着る方も居ると思います。
私自身も憧れがあります。
でも、残念なことに着る機会があまりないです。
私の両親も家を建て替えることになり、着物を手放しました。
捨てるのはちょっと。と思う方は引き取ってくれるリサイクルショップへ持って行くといいですね。
今は、便利な世の中です。
お着物が必要になった時は、レンタルという方法があります。
いつ着るかわからないお着物を仕舞っていて、シミを付けてしまい、いざ着たい時に着れないよりもずっといいですよ。
H様も、お着物を手放し『すっきりした!』とおっしゃっていました。
空いたスペースに今使っている物を仕舞ってくださいね。


・4月17日(火) お片づけセラピー講座(書類編)
・5月~6月 お片づけセラピー講座、ナチュラルクリーニング講座、防災備蓄収納セミナー
お申込みはRapportホームページまたはお電話(0532315122、受付9~18時)にて。
ホームページはこちらです⇒★

にほんブログ村